・10.01
・
川崎海上保安所、神奈川県川崎市川崎区のメッキ加工業「日東亜鉛」および社員らを、川崎工場から水質汚濁防止法の排水基準の500倍の亜鉛などを含む排水を川崎港に流出させたとして同法違反容疑で横浜地検に書類送検
9.22
・
岩手県北広域振興局、自宅近くに解体した自動車部品などを放置していた洋野阿子木の男性に、廃棄物不法投棄で撤去命令
9.21
・
石川県金沢大学、金沢市宝町の金沢大学病院旧外来棟跡地土壌調査で基準値の2.1倍の鉛、1.7倍のヒ素、1.4倍の水銀が検出されたと発表
・ 青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場から出火
9.17
・
神奈川県茅ヶ崎市、同市萩園にある加藤製作所茅ヶ崎工場から溶出基準の120倍、土壌含有量は基準の167倍の鉛が検出されたと発表。かって使用した鉛を含むさび止め塗料が原因と見られる
・宮城県仙台市、環境調査で敷地内から溶出基準の52倍の鉛が検出されていた仙台市若林区荒浜の産業廃棄物処理会社宮荘と日成化学工業の社長らに、敷地内に放置している1万立法メートルの産業廃棄物撤去命令
9.16
・
東京都、都内の複数の清掃工場で基準を超える水銀が検出され、操業を停止していた。3日に操業を再開したが足立区の足立清掃工場から再び水銀が検出され、操業を停止
9.15
・
兵庫県姫路市、]市内飾磨区中島で建設中の保育所敷地内土壌から基準の3倍のフッ素が検出されたと発表。また鉛も基準を上回っていた
・
パナソニックセミコンダクターディスクリートデバイス、熊本県八代市の工場敷地内土壌調査で、鉛とフッ素濃度が土壌基準を上回ったと発表
・
神奈川県教育委員会、伊勢原市上粕屋の県立伊勢原射撃場土壌から基準を超える鉛を検出したと発表
9.13
・東京都日の出町議会、多摩川衛生組合に抗議。同組合運営のごみ処理施設で焼却された水銀を含む有害ごみの固化した飛灰を、同町大久野にある二ツ塚廃棄物広域処分場や液セメント化施設に持ち込んでいる
9.12
・岐阜県羽島市足近町の住宅団地で、30年以上前に投棄された医療廃棄物などが見つかり、住民が汚水を検査機関で調査した結果、基準値の1300倍の鉛やヒ素、水銀が検出されたと、報道される
9.11
・
東京都の稲城市などで構成する多摩川衛生組合が鉛や水銀などの有害ごみの焼却実験をしていたことが、府中市の市議会一般質問で明らかになったと、報道される
9.10
・
大阪市、79年まで鋳物工場が稼働していた西成区北津守の市有地から基準の21倍の鉛や基準の1.6倍のフッ素が検出されたと発表
9.08
・
富山県富山市神保小学校の1日の給食に出されたナシから散弾銃の弾丸が混入していた と、報道される
・
京都市南区に開講予定の市立凌風邪小中学校建設予定地から基準を超える鉛やヒ素が検出していたことが明らかになる
9.03
・
山梨県教委、甲州市塩山上小田原に建設予定であった県立クレー射撃場の計画の無期限延期を関係者に伝える
・
ブラザー工業、愛知県名古屋市瑞穂区にある瑞穂工場の土壌調査で基準を超えるフッ素化合物を検出したと発表
・
新潟県、燕市吉田東栄町の金属加工業者の敷地内土壌から環境基準を上回る鉛が検出されたと発表
・
愛媛県松山市、寒沢町の産業廃棄物業者の最終処分場地下水から環境基準の4倍の水銀が検出されたと発表
9.01
・東京都稲城市大丸にあるゴミ処理施設「クリーンセンター多摩川」で、構成する狛江市や府中市、国立市に連絡せずに、系区間と乾電池の焼却試験をしていたことが、府中市議会の前田弘子市議の一般質問で判明
8.31
・
茨城県の地下水有機ヒ素汚染問題で、公害等調整委員会から嘱託された専門委員の報告書で、一部住民の健康被害について有機ヒ素化合物との因果関係を認めたことが報道される
・三重県、木曽崎町新環の木曽崎干拓地土壌から環境基準の3.9倍のヒ素と1.6倍のフッ素を確認し、汚染区域指定を県環境森林部に申請
8.27
・
東京大学、文京区の本郷キャンパス内の総合研究棟解体工事に伴う土壌調査で基準を超える鉛や水銀などが検出されたと発表
8.25
・
JR西日本金沢支社、新潟県糸魚川市の JR糸魚川駅敷地内土壌から基準を超える鉛とヒ素とが検出されたと発表
8.23
・福島県猪苗代暑、磐梯町内の工事に伴う基準を上回るフッ素やホウ素を含む金属くずなどの産業廃棄物589トンを近くの原野に埋めた疑いで、会津若松市五月町と磐梯町大谷の容疑者を逮捕
8.20
・ 山梨県甲州市塩山上小田原への県立射撃場移転問題で、韮崎市清哲町青木の旧射撃場周辺の土壌調査を行っていた「県立射撃場建設を考える市民の会」は、旧射撃場周辺河川敷土壌から基準の120倍の鉛や鉛化合物が検出されたと発表
8.13
・
最高裁、土産県から購入した仙台市青葉区の土地から基準を超えるヒ素が検出され、損害賠償を求めた訴訟で、県の上告を退けたことが報道される
8.03
・青森県、青森・岩手県境の産業廃棄物不法投棄問題で、青森県側に津興された廃棄物がこれまでの推計より約25万トン多い 124万トンに登る見通しであることを明らかにした
7.26
・
島根県浜田市、市内黒川町の旧浜田医療センター跡地から基準の4.7倍のヒ素が検出されたと発表。周辺土壌や水からも基準を超えるヒ素が検出された
7.23
・
三重県鈴鹿市、市内八野町の深谷処理場跡地の観測井戸地下水から基準を超えるヒ素が検出されたと発表
・宮城県、白石市田町にある針製造会社、杉浦製作所の後利の地下水から環境基準の2600倍のテトラクロロエチレンや基準を超えるトリクロロエチレンが巻出され、土壌からは基準を超える鉛やヒ素が検出されたと発表
7.22
・
岐阜県大垣市三本木の生コンクリート製造工場跡地から環境基準の2.4倍の六価クロムと4.1倍のヒ素が検出されたと報道される
・
東京都23区内にある5焼却炉の排ガスから、6月以降規制値を超える水銀が検出されていたことが報道される
・三重県、松坂市塚本町の電気モーター製造業、パナソニックモーター松坂工場跡離の土壌から基準を超えるヒ素とフッ素やテトラクロロエチレンが検出されたと発表
7.20
・東京都の築地市場移転予定地、江東区豊洲地区で行った有害化学物質除去実験で、環境基準の43,000倍のベンゼンが検出された土壌の無害化に成功したと公表していたが、実際には実験開始時のベンゼン濃度が環境耳順の2.7倍でしかなかったことが報道される。ヒ素も無害化したと発表したが、この土壌も最初から基準以下のヒ素しか含んでいなかったことも報道された
7.16
・ 大阪地裁、女性が水俣病患者としての行政認定を求めた訴訟で、国の認定基準でしか患者と認めないのは医学的根拠がなく、基準を満たさなくても水俣病患者と認める余地があるとし、国と県の主張を否定。女性を水俣病患者と認めるよう命じる
7.08
・
消費者庁、ザ・ダイソーが国内で販売した中国製と韓国製のコインケースやアクセサリーに高濃度の鉛が含まれている可能性があり、子どもが誤飲しないように注意喚起
7.05
・
愛媛県松山市、区画整理事業中の南江戸の自動車工場跡地から基準の3倍の鉛が検出されたと発表
7.01
・
兵庫県神戸市、東灘区深江南町の造船所などのアタおりから土壌汚染対策法環境基準の66倍の鉛や26倍の水銀を検出したと発表