・8.29 ・ 名古屋市は南区丹後公園土壌から環境基準を超えるヒ素検出を発表
8.28
・
JR貨物、神戸市中央区神戸港駅跡地土壌から環境基準の9倍を超える鉛と、5倍以上のフッ素検出を発表
8.27
・
名古屋市、瑞穂区桃園町のブラザー工業事務所跡地土壌から、市環境基準を超える全シアン、六価クロムるヒ素の検出を発表
・
JR東日本、東京都北区の社宅敷地土壌から環境基準の39倍の水銀、7倍の鉛の検出を発表。旧陸軍火薬工場が以前存在
8.24 ・ 静岡県、浜名湖周辺の湖西市と舞阪町の井戸から基準を上回るヒ素検出
8.17 ・ 長野県辰野町の県営総合射撃場の土壌から基準を超える鉛検出が報道
8. 5
・
秋田県秋田市化学工場「日本メッキ」の塩酸タンクから塩酸25立方メートル流出
8.3
・
群馬県、桐生市相生町の井戸1か所から環境基準を超える六価クロムとホウ素、1か所からトリクロロエチレン、1か所からテトラクロロエチレンが環境基準を超えて検出されたことを発表(本日まで)
8. 1
・
益田市の県芸術文化センター建設現場からのヒ素検出問題で、市は隣接する市道改良工事現場から環境基準を上回るヒ素を検出したと発表
7.30
・
東京都、日産自動車村山工場跡地を土壌汚染対策法に基づく汚染区域に指定(30日までに)
7.28
・
岡山県岡山市の国立岡山病院跡地地下水と土壌から環境基準値を超えるヒ素・フッ素・鉛・水銀など検出を公表
7.22
・
横浜市の東芝子会社アジアエレクトロニクス、横浜事業所跡地から、環境基準値を超過した鉛やPCB検出を発表
・
岡山県倉敷市の三菱化学水島事業所、敷地内地下水調査で環境基準を超過したヒ素や鉛・有機溶剤など9種類が検出されたと届け出
・
沖縄県、環境基準を超過した地下水中水銀が沖縄市登川や石川市の3か所、ヒ素が浦添市や沖縄市・恩納村の4か所から検出を発表
7.17
・
神奈川県茅ヶ崎市「セイミケミカル」の茅ケ崎工場敷地内の地下水から、環境基準を超えるヒ素など検出が判明
7. 6
・
神奈川県川崎市マンション建設地土壌から環境基準を超過するトリクロルエチレン(290倍)や鉛(29倍)などが検出を公表
・
富山県の神通川流域住民健康調査検討会報告書によると、汚染地域居住期間が長いほど腎臓尿細管機能が悪化する傾向が判明
7. 3
・
神奈川県平塚市西八幡の旧相模海軍工廠化学実験部跡地の工事現場の土壌から環境基準を超すヒ素、及び毒ガス関連物質を検出
・
武田薬品工業、大阪市淀川区神崎川倉庫跡地から環境基準を上回るホウ素、カドミウム、ヒ素、六価クロム、フッ素の検出を発表
・
愛知県、中京漢薬がマレーシアから輸入したチョコレート菓子容器ふたに、基準値を10倍を超える鉛が含まれていた。県は回収命令
7. 2
・
三菱化学四日市事業所敷地の地下水から環境基準を上回るベンゼン(660倍)、1、2-ジクロロエタン(187)、ヒ素(51)倍、総水銀(46)、鉛(6)検出が判明
6.30
・
岩手県一関市、JR一ノ関駅東口駐車場建設予定地土壌から基準を上回る六価クロムなどの検出を公表
6.27
・
熊本県、県の地下水質調査で、玉名、宇土の2市、玉東、鹿央、富合、松橋、千丁、栖本の6町の井戸27本から基準超過したヒ素検出を公表
6.25 ・ 和歌山県和歌山市の井戸8か所から環境基準を超えたヒ素検出
6.24 ・ 熊本市、市南部の井戸84本中37本から環境基準を超えたヒ素検出
6.23
・
埼玉県、日本クレー射撃協会に長瀞町の国体でコーティングした鉛弾使用を認めないと通知
6.19
・
熊本県、富合町と菊鹿町の水道水から、水質基準の1.7倍のヒ素検出を発表。5年間説明なし
6.17
・
滋賀県、米原町梅ケ原の土地区画整理用地土壌から、環境基準を超える鉛検を発表
・
名古屋市、東区の日本たばこ産業工場跡地などの土壌から、鉛(環境基準の8倍)やヒ素(3.3倍)・水銀(2.2倍)・フッ素(2.8倍)を検出されたことを発表
6.16
・
日本経団連、「昆虫のヒラタカゲロウへの毒性に関する文献だけで、極端に厳しい基準を決めている」と亜鉛の環境基準について反対声明発表
・ 茨城県県波崎町で数校の井戸水から基準値を上回るヒ素検出が判明
6.13
・
JR西日本、神戸市の鉄道修理工場跡地から土壌汚染対策法基準値の約6倍の鉛検出を発表
6.12 ・ 厚労省、ワクチン用の有機水銀防腐剤サロメチール使用早期中止を要請
・
スズキ自動車の子会社ズズキビジネス輸入のハンガリー産蜂蜜から食品衛生法基準を超過した鉛検出、保健所は回収命令
・
島根県、益田市で建設中の県芸術文化センター予定地残土から環境基準の約5倍のヒ素検出を発表
6.10 ・ 伊豆諸島鳥島のクロアシアホウドリの卵の高濃度水銀汚染が報道
6. 9 茨城・鹿嶋市の井戸水で環境基準の12倍のヒ素検出を発表
6. 6
・
岩手県宮古市、合同資源産業宮古製錬所跡地土壌から、環境基準を超える水銀(400倍)や鉛(190倍)・カドミウム(77倍)等の検出を県に報告
6. 4
・
熊本県宇土市の走潟小学校水道から基準を超えるヒ素が検出されたことが判明。10年以上の間児童や父兄に伝えず
6. 3
・
厚労省、妊婦にメカジキやキンメダイ、ツチクジラ、コビレゴンドウ、マッコウクジラ、サメ、バンドウイルカの摂取を制限するよう呼びかける方針。外国の例を参照(米国と英国)
6. 2
・
水産庁、キハダ、クロマグロ、クロカジキ、マカジキなどから メチル水銀1 ppm、水銀 0.02-9.3 ppm検出を発表