・ ・
滋賀県、栗東市小野の産廃処分場跡周辺地下水から環境基準を大幅に超えて総水銀やダイオキシンを国の検出したことが判明
12.22
・
JR西日本、神戸市の鉄道修理工場跡地から基準値の約73倍の鉛検出を発表。市立小学校の運動場からも検出。
12.20
・
宮城県村田町の廃棄物処理会社「県南衛生工業」生産の汚泥発酵肥料から肥料取締法基準を超す濃度で鉛とカドミウムの重金属が検出されたのは、堆肥化処分物に高濃度の重金属を含む焼却灰が混入したためと判明
12.19
石川県羽咋市市長は市散弾銃射撃場の排水路などで環境基準を超す鉛が検出を公表。場内土中からクレー射撃の鉛玉回収のため、5年間射撃場閉鎖を決定
・
山形県、朝日村産米から食用に適する基準値(0.4 ppm未満)を超えるカドミウム検出を発表
・
広島ガス、広島県海田町の海田工場跡地と呉市阿阿賀工場跡地土壌から環境基準の480倍のヒ素、及び環境基準を超えるベンゼン・シアン・ホウ素検出を発表
12.18 ・ 大阪ガス、神戸市中央区の工場跡地から環境基準の24倍の鉛検を発表
12. 4
・
中央環境審議会水環境部会、塩化ビニル・エピクロロヒドリン・1.4-ジオキサン・マンガン・ウランを要監視項目に追加するる報告書案をとりまとめ
・ 埼玉県さいたま市のタムロン大宮本社の地下水から環境基準の8200倍のテトラクロルエチレン、土壌から環境基準を越すと陸路留エチレン・鉛・硼素検出を発表
12. 3 ・ 茨城県河内町の井戸から環境基準を越えたヒ素検出されていたことが判明
12. 2 ・ 福岡、直方市の民家の井戸水から環境基準の7倍のヒ素検出を発表
11.28
・
名古屋市、産業廃棄物が埋められていた緑区の道路工事現場土壌から環境基準を超過した鉛検出を発表緑区で高濃度の鉛検出=愛知
11.27
・
岐阜県、瑞浪市の事業所井戸水から環境基準を超過したヒ素とフッ素の検出を発表、井戸水から検出 瑞浪の事業所=岐阜
11.20
・
大阪府堺市は、市立堺病院跡地土壌から環境基準を越す水銀(24倍)・鉛(33倍)・ヒ素検出を発表
11. 7 静岡県浜松市、篠原町の井戸から環境基準を超えるヒ素検出を発表
・
埼玉県熊谷市の公園予定地(県蚕業試験場跡地)から環境基準を超えるカドミウム・水銀・ダイオキシンが検出されたことが公表
11. 6
・
神奈川県横浜市鶴見区福祉保健センター、カナダ産キャンデー容器のふたから基準を越える鉛検出、回収命令
11. 5
・
島根県、益田市駅近くの道路工事現場から環境基準の23倍のヒ素検出を発表
10,31
・
大阪アメニティパークの土壌から環境基準を超過した鉛・セレン・ヒ素が検出を三菱マテリアル発表
10.22
・
山梨県、2002年度公共用水域と地下水の水質測定結果で、須玉町塩川ダム及び石和町松本の井戸から基準を超えるヒ素検出を発表
10.20
・
青森県、岩手県との県境の産業廃棄物不法投棄現場の排水などから、基準を超過したジクロロメタン・ベンゼン・鉛・ホウ素の検出を発表
10.19
・JA全農長野長野市の農薬埋設跡地の土壌調査で、BHCが指針値の724倍、水銀が基準値の二十倍検出を発表。BHCは69か所中21か所、水銀は61か所中7か所で基準超過
10.10
・
名古屋市港区愛知機械工業の工場跡地から、環境基準を超えるヒ素や鉛・水銀・フッ素検出を工場発表
9.25
・
島根県益田市の県芸術文化センター敷地周辺から基準値を上回るヒ素検出を発表
9.11
・
栃木県黒磯市ブリヂストン工場火災消火作業中の排水に環境基準を上回る鉛が含まれていたことが判明
・
水生生物を保全のための水中亜鉛濃度の環境基準値を新設する案を中央環境審議会水環境部会が了承。産業界の反対で送れていた。
9. 9
・
三重県、四日市市塩浜町の昭和四日市石油四日市製油所地下水から環境基準の2倍のヒ素検出を発表
9. 8
・
東京都北区滝野川の旧陸軍火薬製造工場跡地の区立滝野川保育園の庭の土壌、鉛の汚染土壌処理基準を超過していたことを発表