http://mukouryou.blogspot.jp/
出典;無香料生活
・
症状一覧
順次改訂していきます。
私と妻の経験した症状です。その時の原因物質(分かる物は化学物質名)も記載します。
妻は最近閾値(いきち、しきいちとも言う:ここでは症状が出始めるレベル)を越えた様で、私と同じ症状や異なった症状が出る様になりました。妻は私より閾値は高い様ですが、一旦越えてしまうと症状はひどい様です。
<始めにご注意>
私は工場で不良品解析の仕事を長くした経験が有ります。
不良品の原因は、設計上の問題からばらつきで出てしまう物や製造上のミス(部品不良も含む)で発生します。
解析で一番苦労したのが、同時に二つの原因が絡み合っている場合でした。一方の原因を取り去っても、あまり良くならないからです。
合成香料アレルギー(化学物質過敏症の一種)の場合も同じことが言えると思います。
全部このせいにしていると、裏にもう一つの重大な原因(癌とか)が有る可能性があります。
最近は化学物質過敏症について知っている医師も増えていますので、以下の様な症状が有ったら、他の面でも診察をきちんと受けて下さい。2014.12.19追記
・血流波形の異常 2017.05.04追記
前日に庭仕事をして柔軟剤臭を吸ってしまう。活性炭マスクをするが、動き回るとどうしても横から生空気が入ったりする。今朝起きると頭痛がして脚の膝下が痒くて痛い。
パルスオキシメータ(赤外光と可視光の透過率の違いで酸素に結びついたヘモグロビン比率を見る機器)で血流波形を見ると、時々波高値が低くなったり、波形の異常が見られる。
しかし、酸素濃度の測定値には95~98で数値として出てこない。昼過ぎても症状が治まらないので活性炭マスクをして昼寝をしたら2時間位熟睡して起きたらだいぶ楽になった。
・平衡感覚が狂う 2017.05.04追記
三ツ峠山の帰りに高速道路を運転していて、自然と左に徐々に寄って行き、白線の上にタイヤが乗りブーと警告音が出る。位置を修正しても暫くするとまた同じ状況になる。
この日は山で沢山の柔軟剤臭に会い、頭痛がして体がだるい状態だった
。危ないので規制速度以下のトラックの後ろに付いてゆっくり走り、石川PAでゆっくりと休憩して出発したら治った。その後首都高C1も危険を感じずに抜けられた。