・香害に関するお願い
このブログを見られた方は、他人の使用する香り付き柔軟剤や洗剤等で害を受けて困っておられる方と思います。
特に、学校、電車の中、図書館、コンサート会場等人の集まる場所、果ては自宅で近所からの洗濯物の臭い、山奥の登山道においても・・・1人でも最近流行の香りが強くて残香性の強いのを使用していれば、数十m以内に近付けば咳が出たり、頭痛がしたり、その他色々その成分が持つ毒性により症状が出ます。
最近は国会でも取り上げられましたが、その元になる困った人からの訴え情報が余りにも少な過ぎます。「全国消費生活情報ネットワーク・システムに各地の消費生活センターから平成二十六年五月末までに登録された平成二十五年度に受け付けた相談件数は、三百三十一件」と国会答弁にありました。→答弁本文情報へリンク
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b186237.htm
困った事を、ぜひお近くの消費生活センターに訴えましょう。→リンク
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
消費生活センターは各地域のセンターが窓口で、中央のセンターは直接受け付けてくれません。
直接訴えるのは消費者トラブルメール箱というのが有ります。
この書き込みに対しては回答は貰えませんが、こんなに多くの困った人が居るという訴えにはなります。私も折に触れて書き込む様にしています。この件数が膨大になれば、政府も無視できないでしょう。
→消費者トラブルメール箱へリンク
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
<厚生労働省への署名活動> 2015.04.24追記
柔軟剤は健康増進法で規制されるべき
署名活動のサイト(Change.org)・・・リンク
https://www.change.org/p/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81-%E6%9F%94%E8%BB%9F%E5%89%A4%E3%81%AF%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%A2%97%E9%80%B2%E6%B3%95%E3%81%A7%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D
ご注意:そのままだと署名がChange.org上で公開されます。いやな方はチェックを外して下さい。
<消費生活センターでの柔軟剤のテスト>
柔軟剤の香り成分の含有量、使用量の変化に伴うタオルへの香り成分残存量と香りの強さに関する官能検査を実施→リンク
http://www.kokusen.go.jp/z-test/data/zt-20141104_16.html
でも、ここで検出された有毒な揮発性化学物質のもたらす影響については何も触れられていないのは何故でしょうか?
ぜひ、みんなの力で国会を動かしましょう。現在は何も規制が無く、メーカーやり放題、使う人も2倍3倍入れ放題です。