3 PM2.5とはどのような物質なのか
(1)PM2.5について
PM2.5とは、大気中に浮遊する粒子状物質のうち、特に粒径の小さいもの【粒径2.5μm(マイクロメートル)以下:髪の毛の太さの1/30程度】の粒子状物質をいいます。なお、従来から測定している浮遊粒子状物質(SPM)は粒径10μm以下の粒子状物質であり、PM2.5も含まれています。
PM2.5の粒子径の説明図
.
(2)我が国のPM2.5に係る環境基準
我が国のPM2.5における環境基準(平成21年9月9日告示)
環境基準
1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。
評価方法
【1年平均値】
1日平均値の年間平均値で評価を行う。
【1日平均値】
日平均値の98%値(1年間の1日平均値のうち、低い方から数えて98%目の日平均値(365日分の測定値がある場合は低い方から数えて358番目の値))で評価を行う。
PM2.5は、呼吸器の奥深くまで入り込みやすいことから、人への健康影響が懸念されており、欧米諸国における環境基準設定状況等を踏まえ、平成21年9月9日に設定されております。
(3)PM2.5の発生源
PM2.5の発生源としては、火山活動などの自然起源、工場や自動車からの排出ガスなどの人為起源、さらには海外からの移流など多様な排出源があります。
PM2.5の発生源のしくみ
.