・7.取扱い及び保管上の注意
取扱い
技術的対策: 「8.ばく露防止及び保護措置」に記載の設備対策を行い、保護具を着用する。
局所排気・全体換気 : 「8.ばく露防止及び保護措置」に記載の局所排気、全体換気を行う。
安全取扱い注意事項 : 使用前に使用説明書を入手すること。
すべての安全注意を読み理解するまで取扱わないこと。
接触、吸入又は飲み込まないこと。
空気中の濃度をばく露限度以下に保つために排気用の換気を行うこと。
皮膚、粘膜等に触れると、炎症を起こすことがある。
目や口に入ると刺激を受けることがあり、使用の際には十分気を付ける
こと。
この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。
取扱い後はよく手を洗うこと。
接触回避 : 「10.安定性及び反応性」を参照。
保管
技術的対策 : 採光、照明及び換気の設備を設ける。
混触危険物質 : 「10.安定性及び反応性」を参照。
保管条件 : 換気の良く、なるべく涼しい場所で保管すること。
遮光した気密容器を使用すること。
直射日光を避けること。
吸湿性があるので、使用後は十分に空気を抜き、密封して保管すること。
開封後は速やかに使用すること。
品質管理上、夏季気温が上昇して吸湿、潮解がすすむと品質劣化し、種々の問題が発生する場合があるので保管には充分な配慮が必要である。
容器包装材料 : ガラスなど。
8.暴露防止及び保護措置
管理濃度 : 設定されていない。
許容濃度(ばく露限界値、生物学的ばく露指標):
日本産衛学会(2007年版) 設定されていない。
ACGIH(2007年版) 設定されていない。
設備対策 : この物質を貯蔵ないし取扱う作業場には洗眼器と安全シャワーを設置すること。
取扱い場所には局所用排気装置を設置し、換気を行なうこと。
保護具
呼吸器の保護具 : 呼吸器保護具(防塵マスク)を着用すること。
手の保護具 : 保護手袋を着用すること。
眼の保護具 : 眼の保護具(ゴーグル型保護眼鏡)を着用すること。
皮膚及び身体の保護具: 長袖作業衣を着用すること。
必要に応じて顔面用の保護具、長靴を着用すること。
衛生対策 : 取扱い後はよく手を洗うこと。
取り扱い中は飲食、喫煙はしないこと。
9.物理的及び化学的性質
物理的状態、形状、色など: 白色の潮解性の結晶又は結晶性粉末
臭い : データなし
pH : 弱酸性(水溶液)
融点・凝固点 : 256~259℃(分解)
沸点、初留点及び沸騰範囲: 昇華
引火点 : データなし
爆発範囲 : データなし
比重(密度) : 約1g/mL(20℃)
溶解度 : 水に溶けやすい。エタノール、クロロホルムに可溶。
エーテルに不溶。
オクタノール/水分配係数 : データなし
自然発火温度 : データなし
10.安定性及び反応性
安定性 : 通常の取扱いで安定である。
潮解性があるので、使用後は容器を密封すること。
吸湿すると、ブロッキングがおきる(固まりの発生)。
光により変質するので、遮光保管すること。
可燃性であるので、火気に注意する。
危険有害反応可能性 : 金属(特に銅及び軽金属類)に対し腐食性がある。
強酸化剤との混触で激しく反応することがある。
避けるべき条件 : 日光、熱、湿気、火気
混触危険物質 : 強酸化剤、強アルカリ
危険有害な分解生成物: 燃焼の際は、一酸化炭素、窒素酸化物、ハロゲン化物が生成する。
runより:何気に物騒な事が書いてあるような気が・・・。