・出典:BEMSJの「電磁波(電磁界)の健康影響」講座
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/index.htm
・2005年英国の電磁波過敏症に関する報告
英国のNRPBは組織名が変更となりHPA-RPDとなった。
ここから2005年10月に電磁波過敏症に関する報告書が発行された。
作成: 2005-11-10 一部修正:2009-12-1
文書は:「HPA-RPD-010 Definition, Epidemiology and Management of Electrical Sensitivity
Report for the Radiation Protection Division of the Health Protection Agency by N Irvine 」 である。
この文書原文を入手した。
その中で、特記すべき点を如何に示す。 (興味のある方は詳細は英文の原文を読んでください。)
「Summary of Findings 概要」の中に
「This review considers electrical sensitivity (ES) in terms of the subjective attribution of symptoms to electric and magnetic Fields and radiations (EMFS), at levels below those shown to cause adverse health effects.
The use of the term ES in this review does not imply the acceptance of a causal relationship between symptoms and attributed exposure.
健康影響に悪影響を及ぼすとされるレベルより低い電磁界への暴露で、主観的な症状としての電磁波過敏症についてのレビュー(報告)である。
電磁波過敏症ESという用語の使用は、症状と関連するとされる電磁界への暴露との間に因果関係があることを認めたことを意味しない。」という記述がある。
また最後の方に
「5.2 Po1icy/management options 方針・監理の選択
Given that the project did not specifically address the question of etiology, it is unable to inform policy in terms of setting exposure guidelines. However, a precautionary approach has been advocated in another similar situation - namely that concerning children and mobile phone exposure.
この調査では病因学的な疑問に答えていないので、暴露指針の設定に関する方針を述べることはできない。
しかし、子供や携帯電話の電磁界暴露に関する状況と類似の予防原則の適用は提唱されている。
There is also little evidence to guide the management of affected individuals.
関係する個々人に対する監理指針の為に確証はない。
A: The few relevant published studies identified do not provide robust evidence in support of the electromagnetic hygiene/avoidance strategies widely advocated by sufferers and their support groups.
これまでに刊行された研究によれば、電磁波過敏症を懸念する人と、そうした人を支持しているグループが提唱しているような電磁界に関する健康・予防計画を支持する強固な確証はない。
これらの原文を読んだ限りでは、
以下のガウス通信75号(2005年10月17日発行)に記載されている記事
*********************** ***********
英国政府「電磁波は健康に悪い」を認める
2005年9月、英国政府は、携帯電話、電柱、パソコンの画面などから出る電磁波に曝されることによって吐き気、頭痛、筋肉の痛みなどを引起こす可能性があることをはじめて認めた。
電気エネルギに過敏に反応することで「電磁波過敏症」と呼ばれるこの症状は、これを契機に身体的障害として扱われることになるだろう。
************** **************
と、大きく内容が異なる。
ガウス通信の記事は、報告書が正式に発行される前(1ヶ月前)に、「・・・・になるだろう」という推測、もしくは一部のリークされた情報に基づいて書かれた英国の新聞記事を元ネタにしている。
runより:大事な事は「子供や携帯電話の電磁界暴露に関する状況と類似の予防原則の適用は提唱されている。」という事です。
何かの害が無くてこんな見解は出ないはずです。