マツクイムシ虫防除空中散布問題:スミチオン4 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・1985年の調査
5 月29日
前日から雨の予報がでており、当日も雨の中散布が強行されました。
松がぬれているような時は散布しても松くい虫防除には効果がないと言われています。
この時の調査では公共施設である三方原公民館から20,000μg/m2もの異常な量のスミチオンが検出されました。豊岡公民館でも4,400μg/m2も検出されています。
民家でも松林近くでは7,400μg/m2、やや離れた所でも330 μg/m2ものスミチオンが検出されています。

このほか茶畑等も高度の汚染を受けました。
6月12日
再び高度汚染が起こりました。

良くゲートボールなどが行われているグランドから71,000μg/m2、茶畑から1,660μg/m2ものスミチオンが検出されました。

今回は子どもたちが松林内の道路を通るため、松林内の通学路を測定しました。

この時はていねいにも同じ場所を二度もスミチオンを散布していったため183,000μg/m2もの異常な値が検出されています。

また民家・学校など広範囲に飛散が認められました。

また飛散調査全般を通じてわかったことですが、風向によってスミチオンは相当に流されることが確認されました。
スミチオンの飛散量 (μg/m2)
1984年[浜松市三方原防風林] 6月1日5~6時間内
調査地点距離落下軍備考
旭ケ丘団地800m 痕跡風上
旭ケ丘幼稚園200 m 8.5
初生小学校l m 38000
初生グランド4.2 風上、櫨紙裏返し
初生幼稚園250 m
* 5日後の校庭の土1.4 ppm [空中散布を老える会調査]
** スベリ台等の遊具からも検出されている。
1984年[浜松市三方原防風林] 6月15日2-2.5時間内
調査地点 距離 飛散量 μg/m2 備考
旭ケ丘幼稚園200 m 21
初生小学校l m 480 校庭この時は校庭
初生小学校240 プールサイドの横の防風林
初生小学校220 * 屋外水飲み場には散布せず
初生り・学校* 1400 ** スベリ台
初生小学校440 ** ブランコ
初生小学校600 ** ジャングルジム
工業高校北畑4.5 *
プールの水1.4 ppt ***
[空中散布を考える会資料]
* 濾紙が雨でひどくぬれたため低い値が出ていると思われる。
**2.5 * 200 cm をふき取ったと仮定した。
***水は入れ換えたと思われる。
1985年[浜松市三方原防風林] 5月29日3-5 時間内
調査地点距離落下量備考
1 民家 90 m 330 μg/m3
2 民家12 1.4 風上
3 民家16 39
4 民家21 120
5 民家26 47
6 民家24 7,400
7 民家62 75
8 民家48 17
9 民蒙17 75
10 民家35 12
11 保育園800 1.2
12 東三方原公民館3 20,000
13 豊岡公民館5 4,400
14 茶畑60 4,700
15 茶畑40 20
16 横畑10 7 風上
17 牧場18 220 風上
18 牧場34 2,700
[三方原地区空中散布に反対する連絡協議会・空中散布を考える会調査]
1985年[浜松市三方原防風林] 6月12日3-6 時間内
調査地点距離落下量備考
1 民家 21m 7.1 μg/m2
2 民家17 59
3 民家26 280
4 民家85 25
5 民家70 115
6 民家15 705
7 豊岡小学校780 3.5
8 浜松学園220 10.5
9 東三方原グランド1 71,600
10 茶畑25 1,050
11 茶畑40 16
12 茶畑40 0.3
13 茶畑60 1,660
14 茶畑45 26
15 茶畑25 0.3
16 ビワ畑90 17
17 松林(通学路) 0 183,000
18 松林(対照) 0 68,000