国内農薬関連ニュース 2012年 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・2012年 
  ・  
     
6.10 
  ・

  昨年は東日本大震災の被災地ではハエや蚊の発生が問題になったが、本年は発生源である水たまりをなくすなどの努力が続けられている。震災がれきからの発生も懸念されている。読売新聞が報道
6.06 
  ・

  茨城県、坂東市猫実の食料品販売店「アジアンスーパーマーケットトム」で販売されたタイ産野菜でコショウの仲間のワイルドビータルから食品衛生法基準値を超える0.03 ppmの除草剤、ハロキシホップが検出されたと発表
6.05 
  ・

  茨城県、八千代町の農家が生産した白菜から、食品衛生法の基準値を上回る0.12-0.06 ppmの有機リン系殺虫剤EPNが検出されたと発表。常総保健所、農家に自主回収wp
指示。納品先の県外業者の自主検査で基準値超過が判明
6.01 
  ・

  大阪府、輸入業者、大和商事(和泉市)がタイから輸入したサヤエンドウから、食品衛生法基準(0.01 ppm)の約3倍の殺菌剤テトラコナゾールが検出されたと発表。府は同社に回収命令
     
5.18 
  ・

  神奈川県横浜市、中国から輸入したアゲマキ貝から基準を超える除草剤プロメトリンが、冷凍むき身ウシガエルから抗菌剤エンロフロキサシンが検出されたとして、食品輸入販売業、イチバン貿易に回収命令。全量販売済みという
5.09 
  ・

  埼玉県、鶴ケ島市脚折の市立鶴ケ島第一小学校でドバト5羽の死骸が7-8日に見つかり、体内から有機リン系殺虫剤EPNが検出されたと発表。高濃度のEPNが散布された可能性もあるとみて、県は西入間署に通報
     
4.07
  ・
  栃木県大田原市大神の農家の男性、クロルピクリン入りペットボトル(1リットル)が3本などが納屋の軒下から盗まれたと、県警大田原署に届け出た
     
3.28 
  ・ 
  広島県江田島市大柿町にあるJA呉によると、の江能生産資材センターで、ネオニコチノイド殺虫剤アセタミプリドを含む農薬が、2箱(各箱25袋入り、1袋100 g入り)がなくなっていたことがわかった
3.24 
  ・

  静岡県磐田市、基準を超える農薬が検出された名古屋の業者の「あさり水煮」を市内11施設(5中学、2小学校、4幼稚園)校の給食で4300食分のクラムチャウダーに使っていたと発表
 

  ・ 
  静岡県袋井市、基準を超える農薬が検出された名古屋の業者の「あさり水煮」を浅羽学校給食センターで調理し、市内の2幼稚園と3小学校、1中学校で、約2150食分のいり豆腐に使っていたと発表 
3.23
  ・
  長野県坂城町、松枯れ対策として有人ヘリによる農薬空中散布を2009年度から中止していたが、今春に再開する方針を固めたと報道される
 


  ・静岡県静岡市、市内30の小中学校の給食に使われた中国産アサリから、基準値を超える0.02 ppmの除草剤、プロメトリンが検出されたと発表。基準値を超える農薬が検出されたのは、名古屋市中区の天狗缶詰が製造した缶詰「あさり水煮」で、同社の自主検査で判明。計1万8392人の小中学生が食べた
3.16 
  ・ 
  新潟県新潟市保健所は、同市内の農家が生産した小松菜から有機リン系殺虫剤、ダイアジノンが食品衛生法で定められた基準2倍の値で検出されたと発表。JA新潟市は同保健所から回収命令を受け、17日からの出荷も自粛
3.15 
  ・ 
  山梨県南甲府署への取材で、市立甲府病院が放射性物質を含む薬剤を過剰投与していた事件で、同署が事情聴取予定であった放射線技師の遺体から注射痕が、近くから農薬容器が見つかったことが分かった
3.12
  ・
  はごろもフーズの「あさり」パウチから除草剤プロメトリンが検出されたため、お知らせとお詫びをHPに掲載 
 
  ・
  国分株式会社、「K&K あさり水煮」より残留農薬基準値を越える除草剤、プロメトリンが検出されたとして、商品を自主回収

  ・
  株式会社極洋、「あさり水煮」缶詰 EO8号缶から除草剤プロメトリンが検出されたとして自主回収 
3.09
  ・
  日本生活協同組合連合会、「CO・OP むき身あさり水煮 」の一部商品から、基準を超える除草剤、プロメトリンが検出されたため、回収・返金すると発表
     
2.18 
  ・ 
  兵庫県明石市二見町南二見の化学薬品製造会社、ケミプロ化成の農薬工場で機械が爆発、トルエンを含む溶剤を遠心分離器にかける作業をしていた男性社員2人が顔などにやけど
2.10 
  ・ 
  島根県出雲市の出雲市松枯れ対策再検討会議、マツクイムシ対策で空中散布は再開せず、薬剤樹幹注入と被害木伐倒駆除を中心都市、必要最小限の範囲で地上散布を実施するなどを答申
     
1.25 
  ・ 
  大阪府、大阪府和泉市の青果物輸入販売会社、ヤマヤ山本がタイから輸入したスナップエンドウから基準を超える殺菌剤プロピコナゾールやジフェノコナゾール、ジニコナゾールが検出されたため、食品衛生法に基づき回収命令を出したと発表
1.24 
  ・ 
  静岡県富士市にあるイハラケミカル工業静岡工場で爆発があり、2人がけが。農薬製造のために過酸化水素水をタンクに注入していたという。2年前にも同工場では事故があった
1.19

  ・

  神奈川県横浜市保健所、横浜市中央卸売市場南部市場食品衛生検査所が1月13日に抜き取り検査したシュンギクから基準を超える殺虫剤クロルフェナピルを検出。シュンギクは千葉県旭市にあるJAちばみどり営農センター干潟が生産 
1.18
  ・
  長崎県津市末子消防本部、消防士が職場上司のコーヒーカップにスプレー式の殺虫剤をかけたとして、消防士を懲戒処分