携帯メールが脳を壊す | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・出典:電磁波問題市民研究会
http://www.jca.apc.org/tcsse/index-j.html

・(ここに示された文章は、『AERA』2002年10月7日号より、抜粋したものです)
携帯メールが脳を壊す
TVゲームの危険警告した森教授が指摘

ゲームのやりすぎで前頭前野か働かなくなる「ゲーム脳」という新説。

それが、ゲームだけでなく、携帯メールでもなるというのだ。
 テレビゲームのやりすぎで、脳の前頭前野が働かなくなる--日本大学の森昭雄教授(脳神経科学)は著書『ゲーム脳の恐怖』で、こう警告し、ゲームに特化した脳を「ゲーム脳」と名付けた。

だが、前頭前野を劣化させるのはゲームだけではない。

森教授は、「携帯電話のメールをやりすぎても、ゲーム脳になるんです」
 この夏、高校生100人の脳波を調べた結論だ。

実験の詳細は後述するが、前頭前野の働きが悪くなることがなぜ問題なのか。
 人間の思考や記憶、感情の制御といった高度な精神活動を司るのは、脳の中でも額のすぐ裏側の前頭葉の一部、前頭前野という部分。

逆に言えば、すぐキレる、物忘れが激しいといった症状は、前頭前野の脳細胞が活動していないため、と考えられている。
 森教授は以前、幼児から大学生200人の脳波を測定して前頭前野の働きを調べ、その結果、脳を4種類に分類した。

「ノーマル脳」では、リラックスしているときに出るα波より、脳細胞の活発な動きを示すβ波が安定して常に多く出ていた。

つまりいつも前頭前野は活発に働いていた。

この人たちはゲームもせず、テレビもほとんど見ない。

だが、1日に教時間何年にもわたってゲームをしていると、β波がほとんど発生しない「ゲーム脳」になることがわかった。