5年目を迎えた法テラス2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・3 公害・環境についてのお問い合わせ
コールセンターに寄せられた公害・環境関係のお問い合わせは、平成21年3月から平成22年2月までの1年間で1,758件となっています。

そのうちの7割近くが「悪臭・騒音・振動」に関するものです。なかでも最も多いのが騒音関係です。

内容としては、「隣家の騒音やペットの鳴き声に迷惑している」「隣家の騒音に耐えられないので転居するが、転居費用を請求できるか」など、公害・環境というよりは近隣トラブル的なものが多いのが特徴です。

「悪臭・騒音・振動」の次は、「ごみ・廃棄物の問題」「日照・風害・電波障害」と続いています。
法テラスの情報提供システムの中には、全国各地の相談窓口の情報が約25,000入っていますが、その中で公害を扱う機関の登録窓口数は1,046です。もちろん、公害等調整委員会や各都道府県の公害審査会も登録されています。
コールセンターから公害等調整委員会を紹介した件数は、上記1年間で10件となっています。
近隣トラブル的なお問い合わせが多いので、なかなか「公害」という観点から紹介する案件が少ないのが実情ですが、少ないからこそ、分かることもあります。

コールセンターから公害等調整委員会を紹介した案件一つ一つにつき公害等調整委員会からの資料と照らし合わせ、内容、時期、利用者の居住地域等を調べてみると、コールセンターで情報提供を受けた利用者が公害等調整委員会に問い合わせをし、その後裁定事件となっているのではないかと思われるものが複数あります。

法テラスの情報提供では詳細な個人情報を聞かないので完全なフォローはできませんが、このように具体的なケースでの連携の過程が見て取れると、連携の大切さが実感されます。
情報提供から解決につなぐためには、詳細で新鮮な窓口情報の共有や地域ネットワークの構築といった、関係機関の方々との、より具体的で密接な連携関係を築くことが重要です。
5年目を迎えた法テラスは、法的解決への、より役にたつ道案内役を目指しています。


runより:私も法テラスにお世話になりました。

生活保護なので月3000円からの分割支払いで始まりましたが全額免除になりました。

病気を持っていると色んなトラブルがありますが、病人はお金が無い人が普通なので法テラスを活用するのもいいかと思います。