ナノ消費者製品と表示 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・ナノテク研究プロジェクト
ナノ消費者製品と表示

安間 武(化学物質問題市民研究会)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
掲載日:2009年12月17日
更新日:2010年9月19日

このページへのリンク:
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nano/project/nano_products.html

--------------------------------------------------------------------------------
1.市場に出ているナノ消費者製品

1.1 市場に出ているナノ消費者製品
 ナノテクノロジーは食品、医療、環境、材料、自動車、農業、エネルギー、情報通信などあらゆる分野での利用が期待されており、消費者製品に限っても、化粧品、衣料品、電化製品、日用品、スポーツ用品、食品・飲料、容器包装など市場に出ているものでナノを謳っている製品は1000以上あると言われています。

1.2 ナノ消費者製品目録
 市場に出ている消費者製品に関し、ウェブ上の広告で自らナノテクノロジーを使用していると主張している"ナノ消費者製品"を調べて、目録を作成しているものとして、ウッドロー・ウィルソン国際学術センター/新興ノ技術に関するプロジェクト(WWICS / PEN)の『ナノテクノロジー消費者製品目録』(以降PENナノ消費者製品目録)[1] が有名です。同目録は2006年3月に発表されて以来2009年8月までに、212製品から1015製品と379%に増大していることを示しています。


出典:Project on Emerging Nanotechnologies (PEN)
An inventory of nanotechnology-based consumer products currently on the market
http://www.nanotechproject.org/inventories/consumer/analysis_draft/