やせすぎ | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・基礎代謝や身体活動に合ったエネルギー量と栄養バランスを!
①朝ごほんを含め1日3食とる
②主食・主菜・副菜をそろえる
③主食の量は1食茶わん1杯以上
④牛乳・乳製品と果物を毎日とる

「やせてくる」状態は危険健康第一の体重管理を
 病気やストレスなど何らかの理由でエネルギーの摂取量が減少したり、栄養素の吸収に障害が起こったりして、体重が減少する状態は要注意です。 

摂取エネルギー不足が原因の場合は、食事量を自分の基礎代謝や身体活動レベルに合わせて、増やす必要があります。 

標準体重は、BMI計算式[身長(m)×身長(m)×三 でチェックすることができます。この数値が18・5未満ならば「やせすぎ」 です。

1日の摂取エネルギー量は、20~40歳代の男性で約2600、女性で約2000㌔カロリーが目安です (身体活動量が普通程度の場合)。
食欲増進のためにくふうしてとにかく量を食べる
1日の摂取エネルギーが不足する原因は、「やせ願望」 によるダイエットや、食べたいのに食べられないことなどです。

過度のダイエットによる「やせ」には、肥満と同じように、感染症、骨租しょう症、月経不順など多くのリスクを伴います。

ダイエットは健康であってこそ、の原則をおろそかにすると、しっぺ返しを食うことになります。 

食欲不振、食が細いなどの理由で摂取エネルギー不足になる場合は、食欲を増進させるために、味つけに変化をつけたり、薬味、香辛料、酢やレモンなどの酸味を利用したりするとよいでしょう。
食材選びのポイント
栄養バランスを第一に考え、たとえコンパクトに4つの料理がそろうようにするのが先決
主食
ごはんやパンどんなおかずとも合うごはんや、食事の摂取量を増加させるグルテンペプチドが豊富なパンなど。
主菜
食欲をそそる肉や魚
脂ののった旬の魚介や香ばしい焼き肉料理などに、薬味やつけ合わせを添えて。
副菜
旬の野菜を
新鮮なグリーンアスパラガスなど旬の野菜を。サラダにはマヨネーズやドレッシングをかけて。
その他
乳製品や果物を
牛乳やヨーグルト、チーズ。季節の果物などは栄養価も高く、デザート感覚で楽しめ一石二鳥。