東日本大震災情報より2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・■農薬・PCBなど
 ・反農薬東京グループ http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index2.htm
 ・日本有機農業研究会 http://www.joaa.net/
 ・環境省「農薬の流出防止技術の紹介」 http://www.env.go.jp/water/dojo/noyaku/sppt.html
 ・津波被災地域における災害廃棄物中のトランス等の電気機器について(一般周知用)2011/3 
      http://www.env.go.jp/jishin/attach/saigai_pcb_ippan.pdf
 ・津波被災地域における災害廃棄物中のトランス等の電気機器について(実務担当者用)2011/3
      http://www.env.go.jp/jishin/attach/saigai_pcb_jitsumu.pdf
 ・農水省「農薬メーカー等の危険物流出の可能性のチェック」(2011/03/13)
      http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/saigai/nouyaku.html (11/04/06追加)
 ・農水省「埋設農薬の管理状況に係る調査の結果について」(2008/07/29)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/080729.html (11/04/06追加)
 ・埋設農薬の実態調査報告(農水省2001.12調査データより)
      http://www.ecosci.jp/env/ac2001table.html (11/04/06追加)
 ・埋設農薬をなくすために
      http://www.pcb.jp/nouyaku/nouyaku.html (11/04/06追加)
 ・PCBをなくすために
      http://pcb.jp/ (11/04/07追加)
 ・PCB廃棄物の保管等の届出全国集計(2010/3/30)
      http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12337  (11/04/23追加)

■有害物質全般
  ・環境省「自治体環境部局における化学物質に係る事故対応マニュアル策定の手引」
      http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11044
 ・地震災害時を想定した有害化学物質等の流出・拡散防止対策マニュアル作成のための手引き
      http://kankyojoho.pref.aichi.jp/DownLoad/DownLoad/jishinsaigaiji.pdf
 ・自然災害時に放出された化学物質から身を守るために知っておきたい2つのこと
      http://kojiwada.blogspot.com/2011/03/blog-post_470.html
 ・有害化学物質削減ネットワーク「被災地復興参考資料PRTR情報」
   http://www.toxwatch.net/PRTRinfo/20110311daishinsai.html (11/04/07追加)

■化学物質過敏症・シックハウス・アトピー
 ・化学物質過敏症支援センター http://www.cssc.jp/
 ・アトピッ子地球の子ネットワーク http://www.atopicco.org/
 ・アレルギー支援ネットワーク http://www.alle-net.com/
 ・東日本大震災で被災した化学物質過敏症への支援情報 
  http://air.jetfanbook.com/2011/03/23/jishin-4/  (11/04/06追加)
 ・岩手在住CS患者の方のサイト  http://ameblo.jp/keirun/theme-10034525720.html
 ・シックハウス症候群患者、阪神大震災後の住宅で増加 
http://www.hisaisha.net/archive/1999_first/06_02.html  (11/04/06追加)
 ・兵庫県立生活化学研究所 阪神大震災後の新築などでシックハウス
     http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/shick-01.htm (11/04/06追加)

■感染症などについて
 ・津波・地震において自分、家族、同僚、地域の健康を守るヒント集(北里大学和田耕治)
      http://square.umin.ac.jp/ohhcw/ (11/04/14追加)
 ・教えて!津波被害後の消毒
      http://rsy-info.jimdo.com/2011/03/28/% … (11/04/12追加)
 ・厚労省「被災地等のトイレの消毒方法、手洗いなどについて」
      http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/hoken-sidou/disaster_1.html # 
                                  (11/04/12追加)
   ※クレゾール、手指消毒剤の多くは有害物質であり、
     かえって健康を害する可能性もあります。
   3/22の市民団体要望では、以下のことを指摘しています。
    ・消毒剤としてクレゾール石けん液は使用しない。
    ・浸水時の消毒は水洗い、乾燥や熱湯・日光消毒を基本とする。
 ・地震災害後のEMの活用 (11/04/13追加)
  http://dndi.jp/19-higa/higa_39.php
   ※内容の真偽についてはそれぞれで御判断下さい。

■政府関連
 ・首相官邸東日本大震災への対応 各府省庁の分担など
   http://www.kantei.go.jp/saigai/
 ・厚生労働省通知  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015ldp.html
 ・農林水産省プレスリリース 
   http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html#press
 ・環境省東日本大震災への対応について
   http://www.env.go.jp/jishin/index.html 各種災害時マニュアル
  廃棄物対策 http://www.env.go.jp/jishin/index.html#haikibutsu
  水害廃棄物対策指針 
    http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=6839&hou_id=6059

■その他
 ・国立環境研究所復旧・復興対策本部
   http://www.nies.go.jp/shinsai/index.html
 ・災害廃棄物処理の事例
   http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1216258197255/files/shiryou9.pdf
 ・薬剤師の災害時活動
   http://www.nichiyaku.or.jp/contents/topics/pdf/saigai_tebiki.pdf
 ・内閣府「阪神・淡路大震災教訓情報資料集」
   http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/3-4-3.html
 ・東日本大震災支援全国ネットワーク
   http://www.jpn-civil.net/
 ・助けあいジャパン ボランティア情報ステーション
   http://www45.atwiki.jp/volunteermatome/
 ・eコミュニティ・プラットフォーム(防災科学技術研究所) 各種マップ・航空写真
   http://all311.ecom-plat.jp/