東日本大震災情報より | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

「出典」:東日本大震災情報より
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/0311eq.htm#yobo


・東日本大震災と化学物質
有害化学物質による二次被害を回避しよう!

■阪神大震災の野焼き・アスベスト等汚染
 ・阪神大震災被災地のアスベスト対策を考える
   http://www.digital-aid.co.jp/asbestos/report/chui.htm  (11/04/19追加)
 ・阪神大震災当時のがれき処理、自然発火等
   http://oodai8426.blog.bai.ne.jp/?cid=8118
 ・災害時の都市機能回復過程における諸問題
   http://www5a.biglobe.ne.jp/~lifesphr/sym01-4-s.pdf
 ・内閣府「阪神・淡路大震災教訓情報資料集」
   http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/3-4-3.html

■廃棄物・粉じん・アスベスト(石綿)対策について
 ・環境省「アスベスト問題への取組」 http://www.env.go.jp/air/asbestos/index.html
 ・環境省「災害時における石綿飛散防止に係る取扱いマニュアルの概要」
      http://www.aisankyou.com/menu9/img/voc_19_h19_b.pdf
 ・廃石綿が混入した災害廃棄物について
      http://www.env.go.jp/jishin/saigai_ishiwata.pdf
 ・労働科学研究所「復旧作業におけるほこり(粉じん)・アスベストに関する7つのポイント」
      http://www.isl.or.jp/jishin-mask.html
 ・中皮腫・じん肺・アスベストセンター、東京労働安全センター
      「東北関東大地震被災地におけるアスベスト対策についての緊急提言」
      http://o-kudou.jp/pdf/20110320asbestos.pdf  (11/04/20追加)
 ・立命館アスベスト研究プロジェクト「震災アスベスト緊急対策提言」
      http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/8172/ (11/04/20追加)
 ・アピタル震災特集 ほこり、マスクで対策を
      https://aspara.asahi.com/column/eqmd/entry/PduE8HocuJ  
 ・住友スリーエム「マスクの正しい使用方法について」
      http://www.mmm.co.jp/news/2011/info/20110405.html  (11/04/10追加)
 ・日本保安用品協会 労働安全のための各種保護用品について
      http://www.jsaa.or.jp/html/appliances/h05.html (11/04/12追加)
 ・環境省におけるアスべスト対策について
      http://www.env.go.jp/jishin/index.html#asbestos (11/05/08追加)
 ・9.11ニューヨークWTC崩壊時の粉じん被害
      https://aspara.asahi.com/blog/medicalreport/entry/gviAJh9vqU
                                    (11/04/04追加)
      http://wiredvision.jp/news/200809/2008091620.html (11/04/04追加)
  化学物質問題市民研究会 ピコ通信「環境問題の動き」より
      20010911WTC  (11/04/07追加)
 ・津波肺-津波後の呼吸器疾患
      http://blog.livedoor.jp/garjyusaiga/archives/52156686.html (11/04/07追加)
 ・廃棄物資源循環学会 災害廃棄物対策・復興タスクチーム
      http://eprc.kyoto-u.ac.jp/saigai/ (11/04/11追加)
 ・労働科学研究所 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)安全衛生問題情報
      http://www.isl.or.jp/info-tohokujishin-osh.html
 ・津波・地震において自分、家族、同僚、地域の健康を守るヒント集(北里大学和田耕治)
      http://square.umin.ac.jp/ohhcw/ (11/04/14追加)
 ・国立環境研究所 震災対応ネットワーク
   【自治体担当者や専門家向けに作成した情報提供ファイルの例】(11/04/28追加)
    ・塩分を含んだ廃棄物の処理方法について(第三報)(PDF)
    ・津波堆積物への対応について(第二報)(PDF)
    ・災害廃棄物の重量容積変換について(第一報)(PDF)