個人差の大きい化学物質過敏症なので「対策編」ではなく「死闘編」というタイトルにしました。
なるべく安全な方法を書くので参考にしてみるのもいいかもしれません。
もちろん自己責任ですけど・・・
夏型:発症原因は農薬が主と思われます。現在私は治療に専念で生活保護を受けてるので出来る事なんですが「外に出ない」が1番です。
しかしそれが出来たら皆さん苦労しませんね(^▽^;)
日中はなるべく出ない。日中は換気をしない。VOC除去装置を作りキレイな部屋より安全な空気を優先した。気温を管理した。
これだけで凄く楽になりました。VOC除去装置は市販されてるのもあります。
私は2000円で作りましたが・・・
そのうち作り方を掲載します。あほらしい位簡単です。
シックハウス症候群では換気が重要ですが化学物質過敏症の場合はそうとは言い切れません。
シックハウス症候群の発症原因は家庭内なので外の空気の方がいいのですが、化学物質過敏症の場合は外の空気も発症原因の可能性があります。
私は農薬ですが、大気汚染が原因の人もいるでしょう。
気温を管理したのはVOC揮発を減らす為です。
28度で十分でしたが、私はホルムアルデヒドに反応しないのでもっと下げた方がいいかもしれません。
家庭内に反応物質があるなら「ピリカレ」使用をオススメします。
換気は深夜に行いました。
以上が夏型の対策でした。時々寝込みましたが数年ぶりに調子が良い方でしたよ(*^▽^*)
課題は「外はどうするか?」ですが・・・防毒マスクが1番ですね、暑いけど。
そのうち作り方を掲載しますが「ゴム無し防毒マスク」を作りました。
マスク自体のニオイはピリカレか活性炭で取れます。
次回は夏型の「薬の使用」について書きたいと思います。