・◎環境的側面(実行可能性)
・ 食品製造流通業者の理解と取り組み状況
・ 保健所(食品衛生監視員)の理解と取り組み状況
・ 医療関係者の理解
・ 栄養関係者の理解
・ 消費者の理解
● 調査1:平成16年2月
食品産業センター会員主要企業に対してのファックスを利用した質問紙調査
調査対象(124):約70%以上が従業員が500人以上の企業
● 調査2:平成16年2月
保健所食品衛生監視員を通じた質問紙を利用した聞き取り調査
調査対象(72):従業員10人未満が約60%、2件を除きすべて50人未満の企業
1) ラベルの作成にあたり、原材料の表示義務のある5品目の確認をどのようにしているのか
2) ラベルの作成にあたり、原材料の配合比の確認をどのようにしているのか
3) 19品目の記載はどのようになっているのか
--------------------------------------------------------------------------------
◎環境的側面(実行可能性)
・ 食品製造流通業者の理解と取り組み状況
・ 保健所(食品衛生監視員)の理解と取り組み状況
・ 医療関係者の理解
・ 栄養関係者の理解
・ 消費者の理解
1) ラベルの作成にあたり、原材料の表示義務のある5品目の確認をどのようにしているのか
・ 大企業
「ほとんどしていない」1.2%
・ 中小零細企業
「ほとんどしていない」23.0%、 「あまりしていない」13.5%
2) ラベルの作成にあたり、原材料の配合比の確認をどのようにしているのか
・ 大企業
「ほとんどしていない」1.2%
・ 中小零細企業
「ほとんどしていない」36.1. %、 「あまりしていない」18.1%
3) 19品目の記載はどのようになっているのか
・ 大企業
「対象となる製品すべてに記載」67.5%
・ 中小零細企業
「対象となる製品すべてに記載」38.1%
* 表示義務の5品目は記載していますか「対象となる製品すべてに記載している」73.0%