意味がわからない3 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

先日胆沢第一小学校で検診をされた医師にメールで質問しました


学校側がプリントに書いた専門家の学校環境へのアドバイスの内容を教えて下さいと御願いした所以下の返事が返ってきました。



誠に申し訳ありませんが、先にご連絡を差し上げたように、契約上の守秘義務と
医療関係者の守秘義務がすでに発生しております。

健診を受けられたお子さんの保護者の方に直接結果をお返しすることになっています。
他の在校生の保護者の方にも、こちらで作成した文書等をもって情報提供を行うことに
なっております。今後、学校環境に関する意見も行う場合もこれに含まれます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。

健診を受けられたお子さんの保護者の方に直接結果をお返しすることになっています。
他の在校生の保護者の方にも、こちらで作成した文書等をもって情報提供を行うことになっております

こちらは理解できます。個人情報なので当然ですし元々聞いてません。

>今後、学校環境に関する意見も行う場合もこれに含まれます。

ここがわかりません。私の主治医3人にこの質問が医師の守秘義務に当たるか聞いた所2人はおかしいとの判断。
1人は疑問は感じるが医師に守秘義務はあるので何とも言いがたいとの答え。

医者には守秘義務と情報開示の義務もあるのでこの場合は情報開示にあたると思うのですが・・・

しかし医師を批判するつもりではありません。

契約上の守秘義務なら医師のせいではないのですから。

契約先が秘密にしたがっているとすれば全て納得ですけど・・・