シックスクール問題の理解と対応のために岐阜県教育委員会16 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

巻末資料=
資料1 化学物質の室内濃度指針値(厚生労働省)
化学物質名室内濃度指針値人体への影響例主な発生源
ホルムアルデヒド100 μ g/m 3 (0.08ppm) 不快感、流涙、目防腐剤、合板、接着剤等・鼻への刺激等
トルエン260 μ g/m 3 (0.07ppm) 頭痛、脱力感等塗料の溶剤・希釈剤、接着剤等
キシレン870 μ g/m 3 (0.20ppm) 頭痛、疲労感等塗料の溶剤・希釈剤、接着剤、油性ペイント等
パラジクロロベンゼン240 μ g/m 3 (0.04ppm) 目・鼻の痛み等防虫剤、芳香剤、消臭剤等
エチルベンゼン3800 μ g/m 3 (0.88ppm) 喉・目への刺激等塗料の溶剤・希釈剤、接着剤等
スチレン220 μ g/m 3 (0.05ppm) 眠気、脱力感等接着剤、断熱材、畳心剤等
クロルピリホス1 μ g/m 3 (0.07ppb) 頭痛、めまい、小児の場合吐き気等殺虫剤、防蟻剤等0.1 μ g/m 3 (0.007ppb)
フタル酸ジ- n -ブチル220 μ g/m 3 (0.02ppm) 喉・目への刺激等塗料、顔料、接着剤等
テトラデカン330 μ g/m 3 (0.04ppm) 高濃度で麻酔作用灯油、塗料の溶剤等等
フタル酸ジ- 2 -エチルヘキシル120 μ g/m 3 (7.6ppb) 長期接触で皮膚炎等カーペット、ビニールクロス等
ダイアジノン0.29 μ g/m 3 (0.02ppb) 頭痛、めまい、吐殺虫剤等
アセトアルデヒト48 μ g/m 3 (0.03ppm) 目・鼻・喉への刺激、煙草煙、接着剤、防腐剤

フェノブカルブ33 μ g/m 3 (3.8ppb) 頭痛、めまい、吐き気等,殺虫剤、防蟻剤等

総揮発性有機化合物400 μ g/m 3 (0.08ppm)
(TVOC)
※ 現在13種類について指針値を設定
※ 単位の換算は25℃の場合による
※ ppm(パーツ・パー・ミリオン)は、100 万分のいくらであるかという割合を示す単位。
「parts per million」の頭文字をとったもので、100 万分の1 の意。百万分率。
1ppm = 0.0001% 10,000ppm = 1%
ppb(パーツ・パー・ビリオン、parts per billion、10 億分の1、十億分率)1ppm = 1,000ppb
1μg(マイクログラム) = 0.001mg(ミリグラム)
1mg(ミリグラム) = 0.001g(グラム)