学校におけるシックハウス症候群・化学物質過敏症対策 千 葉 県14 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

4 頭痛,集中力の低下,精神の不安定,気分不快

塗料,床ワックス,石けん(洗剤),殺虫(防虫)剤,接着剤,芳香(消臭)剤,文房具,教材,
化粧品教科書,油性マジック,接着剤
理科室,体育館,図書室
石けんは自分に合う石けんを持参したい
トイレに芳香剤は置かないで欲しい
席は窓際,風通しのよい位置にして欲しい
樹木の消毒は,事前に必ず連絡を欲しい
プリントは印刷物はダメ 必ずコピーした物をもら
いたい
1年生のクラスは教室のワックスがけをしない
体育館を使用する際は,事前に十分換気を行って
から使用する
教科書はコピーした物を一冊注文している
化学物質を使用する工事関係は長期休業を利用し
て行うよう業者に依頼
定期的に母親と面談
No 保護者の要望学校での対応
症状を起こすようになった経緯学校生活上の問題点
主な症状反応する物質
授業で使えない教材
入室できない教室
No 保護者の要望学校での対応
症状を起こすようになった経緯学校生活上の問題点
5 頭痛,かゆみ,集中力の低下,関節痛,下痢,鼻水,鼻血,咳,過呼吸
塗料,床ワックス,石けん(洗剤),殺虫
(防虫)剤,芳香
(消臭)剤,農薬,
殺菌剤
教科書,絵の具,油性マジック,クレヨン,接着剤
図工室,理科
室,パソコン室,
保健室,給食室,プール
換気扇の設置
トイレボール,殺虫剤を使用しない
消毒時を教える
マスクの使用
窓開けと窓側の席
習字,PC時は別室で過ごす
香のあるものは控える
窓を開ける
換気扇をつける
窓側の席にする
教科書の天日干しをもらう
床ワックスは刺激の少ないものとする
理科実験は廊下か外で保護者が同様に行う
習字はクラスの子供たちと別室で行う
身体検査,保健関係は保健室に入れず別室で行う
6 頭痛,めまい,集中力の低下,精神の不安定,腹痛,心臓の痛み,起きられない
塗料,床ワックス,石けん(洗剤),殺虫
(防虫)剤,接着剤,芳香(消臭)剤,文房具,教材,
化粧品,タバコ,塩素,たたみ,イオウ,トイレボール,香水
教科書,絵の具,油性マジック,クレヨン,接着剤,アルコール,線香,すみ,合板
図工室,理科室,パソコン室,保健室,給食室,体育館,
プール, 音楽室バスや他人の車に乗れない
換気扇の設置
窓開け
避難教室として古い教室の使用
窓側の席
マスクの使用
外部機関との連携(訪問指導等)
床ワックスを刺激の少ないものとする
教室に2箇所換気扇設置
換気を良くする
避難教室の窓を朝のうちに開け,いつでも使用で
きる状態とした
教科書はシックハウス用のものを取り寄せ早めに天日干
しした
習字,音楽の時間は個別指導で行った
修学旅行は保護者の車で参加
身体検査は保健室に入れず別室で行う