接遇コンサルタント磯貝和美のConfort成長日記 -7ページ目

接遇コンサルタント磯貝和美のConfort成長日記

大阪を拠点に飲食店、美容院、クリニックの接遇力向上のためのコンサルティングを提供している株式会社コンフォルトのオフィシャルブログ@Ameba。
接遇力を高めて、お客さまとスタッフから選ばれるお店づくりのサポートをしている接遇コンサルタント磯貝和美のブログです。

 
おはようございます、接遇コンサルタントの磯貝和美です。
 
皆さんの地域では台風の影響は大丈夫でしたか?
私の自宅付近は大きな影響も出ず、無事に通り過ぎてくれました。
保育園がお休みになって思いがけず3連休になったぐらいで・・・
 
 
さて、皆さんに質問です。
サービスを受けたときに「こうしてくれたら嬉しいのに」と思うことありませんか?
今までの人生を思い返してみると数えきれないほどあると思うんです。
 
私もたくさんあります。
お店やスタッフさんへの不平不満ではなく、お客さまとしての素直な要望です。
 
私のお店なら徹底的にお客さまに寄り添ったサービスを提供したいな、と。
それが他のお店との差別化につながりますし、何よりスタッフの成長につながります。
 
と言うことで、新カテゴリ「そうだったらいいのにな」を作ってみました。
 
タイトルの由来は・・・
私のなかで「こうしてくれたら嬉しいのにな~」と思うネタが浮かんできたときに
おかあさんといっしょで聴いた「そうだったらいいのにな♪」が頭の中に流れたからです(笑)
 
 
 
第1回目はランチに入ったお店での「そうだったらいいのにな」です。
 
このお店のランチはメインと食後にデザートorドリンクを選べるというスタイルで
注文のタイミングでデザートにするかドリンクにするか選びます。
同じように最初のタイミングで料理のチョイスを終わらせるお店が多いと思います。
 
わたし的にはメインを食べ終わったタイミングで選ばせてくれると嬉しかったです。
だって・・・メインが結構なボリュームでおなか一杯になってしまったのです。
 
何度も来店しているお客さまはメインのボリュームを知っている方も多いので
最初のタイミングで自分にあった方を選べるかもしれません。
でも初めてのお客さまはメインを食べた後に「あ~」と思うかもしれませんよね。
 
 食後のデザートとドリンクについてはお食事が終わられたあとに伺いますね。
 よろしければ、ごゆっくりご検討くださいませ。
 
こんな風に言ってくれると「お!他とは違うね」と思って嬉しくなっちゃいますね。
 
 
 
こんにちは、接遇コンサルタントの磯貝和美です。
 
昨夜は大雨でしたね。
うっかり屋根のないところに置いてしまった自転車さん。
チャイルドシートが見事にビショビショでした・・・反省
 
 
さて、今日は久しぶりに本の紹介です。
 
CSコンサルタントの三枝理枝子さんの著書。
「ありがとう」と言われる会社の心動かす物語を読みました。
 
三枝さんが関わってきた企業やおもてなしで評価を得ている企業を
以下の3つの観点から紹介している本です。
 
 1.お客さまの「ありがとう」が聞こえてくる本当にあった物語
 2.お客さま満足のために取り組まれている組織の仕組み
 3.三枝さんからの一言メッセージ
 
最初に加賀屋のエピソードが書かれていたことと
タイトル&表紙に惹かれて思わず買ってしまいました。
 
加賀屋の一つ目のストーリーは外国から旅行に来られたご家族のお話。
大きなスーツケースを3つも抱えて列車移動されるご家族の笑顔のために
加賀屋のメンバーが総力を挙げておもてなしをするというものでした。
 
自分たちの旅館に滞在されている時間だけではなく
日本で過ごされる全ての時間により多くの笑顔を生み出すために何ができるのか。
そんなカガヤ人のおもてなしマインドがよく伝わってくるエピソードでした。
 
これって国内旅行のお客さまでもレストランをご利用になるお客さまでも同じですよね。
 
お客さまがご自宅を出発されてからお帰りになるまでの時間。
もっと言えば、旅館やお店を探しているときからご帰宅後の思い出話の時間まで。
お客さまの笑顔を増やせる関わり方をしてくれると嬉しいですね。
 
「たかが・・・」と思っていたことに「こころ」を留める。
三枝さんがはじめに、の文末にこのように書いていらっしゃいました。
 
そうなんです。
「おもてなし」って大きなことをする必要はないんです。
ちょっとしたところに気づいてくれたり、先回りをしてくれることが嬉しいんです。
 
小さな気配りを通じて「あ、私のことを大切に扱ってくれているんだな」と。
お客さまのなかに「嬉しい」の貯金が貯まっていってファンが増えていくんですよね。
 
この本のなかには25のストーリーが紹介されています。
全てのお話がしっくりこなくても、ひとつでもふたつでも心に響くお話があれば
そこから「お客さまの嬉しい」を想像してみてくださいね。
 
 
51sS0YFwRWL.jpg
 
 
こんにちは、接遇コンサルタントの磯貝和美です。
 
今日で7月が終わりですね~。
今朝も滝のような汗を流しながら保育園に送り届けてきました。
 
週末は実家に帰って姉宅の近所のお祭りにいってきました。
 
娘と同い年の甥っ子と一緒に楽しんできました。
写真はいとこの小さな口にラムネをねじ込んでいるところです(笑)
 
syashin1.jpg
 
 
さて、今日は超お久しぶりの友人に会ってきました。
 
先日の大阪労働局さまの研修を受けてくれた受講生さんが
私の友人の部下だったという必然のご縁に引き寄せられて・・・
ハローワークプラザ難波さんにお邪魔してきました。
 
10年ほど前に開催したオープンセミナーを受講してくれた彼女。
毎年の年賀状での「会いたいね~」を実現させてきました!
 
ここ数年でハローワークの雰囲気も大きく変わりましたよね。
私が知っている頃と比べてものすごく利用しやすくなったと思います。
 
驚いたのは同じフロアにある大阪マザーズハローワークさん。
なんと、保育士さんが常駐しているキッズスペースがあるんです。
 
お仕事を探しているママさんにとっては嬉しいサポートですよね。
 
お子さんのことを気にせず集中できる環境と親身な応対が評判で
電車賃をかけて遠路はるばるお越しになる方も多いそうですよ。
 
私の知り合いのママさんにも教えてあげようと思います☆
 
 
ハローワークプラザ難波はこちら↓↓
 
大阪マザーズハローワークはこちら↓↓