我が家の庭の最新ニュースとひまわりの約束(コーラス)、ナターシャ・グジー | クラシック音楽と読書の日記 クリスタルウインド

クラシック音楽と読書の日記 クリスタルウインド

クラシック音楽を中心にした好きな音楽と読書感想、日々の雑感などを思いつくまま気まぐれに書き綴ります

 

昨年から、庭の手入れなどを私がやることになり今年も春から庭に花の苗を植えたり野菜を育ててみたりと色々やっている内に今まで全く興味が無かった花や植物に興味がわくようになり……。最近は近所の庭を見る度、あっ、あの花なんて言う花かな、とかあれ綺麗だな、などと気になって仕方が無くなりました(笑)

 

このブログにも春から庭の花や野菜のことを書いた記事が大分増えています。

 

 

 

 

 

 

我が家の庭の最新ニュース(?笑)としては、数日前から7月に種を蒔いた秋咲きの向日葵が開花し始めたのですが、一昨日、昨日と続いた大雨と強風で一部倒れかけてしまい、今日は朝から数本の向日葵に支柱を立てて一応真っ直ぐに立て直したところ、です。

 

我が家の南西側に植えた5本の向日葵。

 

ほんの少しだけ離れた南東側の角に4本の向日葵。(向かって左端の一本は成長が遅くまだ咲きそうにありません。)

 

玄関の向かって左側に4本の向日葵。一本はオンコ(イチイ)の木の陰、一本は写真から切れています(笑)木の陰に隠れた奴以外はまだ開花していません。

 

玄関の向かって右側に一本。成長が遅く南側の者と比べると半分くらいの高さにしかなっていませんが、取りあえず咲き始めました。(この向日葵の後ろが春に植えた林檎の木(アルプス乙女)、その後ろが季節外れのトマト(笑))

 

と言う事は、家の周りに14本の向日葵があるんですね(笑) 特に南側の合わせて9本は(1本を除いて)どれも人の背より高くなってしまいなかなか壮観な眺めです。暗くなってみると不気味かも知れません(笑)

 

この記事に合わせて、何か音楽を、と思ったのですが、向日葵で検索すると映画「ひまわり」のテーマばかり出てきます。それも悪くありませんが他には……、と思っている内に見つけたのがアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』主題歌、「ひまわりの約束」。そのコーラス編曲版がなかなか良い感じでしたので冒頭に掲載してみました。

 

そして向日葵、というとやはりウクライナ。ウクライナ、と言えば……(って、かなり強引ですが。)

ナターシャ・グジーの歌を続けてお聴き下さい。

YouTube再生リスト Beautiful Songs ナターシャ・グジー

 

 

あっ、こちらが映画「ひまわり」です。

 

 

 

 

そえだ信「赤ん坊の異世界ハイハイ奮闘録」。絶賛発売中!!!

 

 

下記リンクから、一部試し読みできます。ぜひ覗いてみて下さい。

赤ん坊の異世界ハイハイ奮闘録1

 

 

赤ん坊の異世界ハイハイ奮闘録1 (MFブックス)

不作による飢餓、害獣の大繁殖。大ピンチの領地を救うのは、赤ちゃん!?

ルートルフ・ベルシュマンは生後6か月で突然大人並みの意識に目覚め、別世界の『記憶』に何かを告げられるのを感じる。焦らず周りの状況認識と言語習得から始めると、間もなく自分が男爵家の次男であり、領地が困窮していることを知る。領民たちが冬を越せないほどの深刻さに、自分が大人になるまでじっとしていられないと感じたルートルフは、兄のウォルフに自身の正体を明かし、ふたりで領地救済に乗り出そうと決意する。
「ぼく、のこと、ひみちゅ」
ふたりは別世界の『記憶』と『加護』という不思議な力を頼りに、領地に襲い来る問題への対処法を考えていくが……。
秘密を共有した兄弟コンビは無事に男爵領を救うことができるのか?
頭脳派0歳児の活躍とかわいらしさに目が離せない、本格異世界ファンタジー。

 

 

 

掃除機探偵の推理と冒険 (ハヤカワ文庫JA)

刑事の鈴木は、目覚めるとロボット掃除機になっていた! しかも眼前には男の死体が……。『地べたを旅立つ』改題。解説/辻真先

 

 

臼月【うすづき】トウコは援護【まも】りたい

二月の苫小牧。完全犯罪をもくろむ男が用意した完璧なはずのアリバイは、意外な人物によって崩される。人を【援護/まも】るつもりが、いつも必ず容疑者にしてしまう――史上最も不器用な「探偵」が活躍する、デビュー作『掃除機探偵の推理と冒険』に続く新感覚ミステリ

 

こちらで第一話全文無料で読めます。