ども。
ゴリラみたいにゴツくなりたい、まえたくです。

さて、ジムのマシンを使わず、自分の体重を利用しての筋トレといえば、何があるでしょうか。
自重トレといえば、代表的なもので腕立て伏せや、スクワットがあげられますよ。

その中で、4種目だけ選んで満遍なく体全体を鍛えろといわれたら、あなたは何を選びます?
ジムであるマシンはダメですが、公園の遊具は使用可とします。

さて・・・・




はい、ぼくの場合は、下記かな。

1)懸垂

2)ディップス

3)スクワット

4)腹筋




まず懸垂http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%B8%E5%9E%82。

この種目は、誰でも知っていますね。
背筋と上腕二頭筋を鍛えることができます。



次の2がディップス
これは知らない人多数でしょう。

正直、初心者は一回も出来ないかも知れません。
そんなときは、腕立て伏せからスタートしましょう。
このディップスをやや前かがみに行うと、上腕三頭筋だけでなく、胸にも効きます。

このディップスと懸垂は拮抗筋を使用するので、スーパーセットになっていますね。


3つ目は、一番大きな筋肉を鍛える、スクワットですね。
まあこれは当然外せませんわな。


そして最期に腹筋という感じでしょうか。


まあこれで最小限の筋トレはできるかなと。
公園の遊具でいいのがあれば、全て公園でできます。
まずは近所の公園に、遊具確認にGO!
ども。

今日は知的に生物学いってみましょう!
昔、空想科学読本という本がだいぶ売れましたが、それを参考にしたいと思います。

上記の本にも取り上げられている、ウルトラマン。
このウルトラマンがちょい力持ちくらいの骨格として、ベンチプレス何キロ上げられるでしょうか?

公式プロフィールで身長は40mらしいです。
同時に、体重3万5千トンらしいのですが、この体重はあまりに重すぎるので、一旦無視します。




比較対象として、標準的人間のA氏を設定しましょう。
このA氏は身長174cm、体重70kg、そして体重と同じベンチプレス70kgでトレーニングできるとします。

ではウルトラマンの体重を計算します。

身長、40m÷1.74m=23
すなわちウルトラマンはA氏の23倍の身長です。

ウルトラマンと人間と質量が一緒の密度とすると、体重は身長の3乗に比例します。

体重を計算しましょう。
身長が23倍なので体重は・・・・

70kg×23×23×23=851690kg

すなわち、851.7トンですね。



先ほどの人間のA氏は体重と同じ70kgでベンチプレスのトレーニングをしていましたが、ウルトラマンも同じように、体重分の851.7トンでベンチプレストレーニングできるはずですよね?

考えてみましょう。
ここで問題になるのは筋力です。

衝撃的なことに、筋力は筋体積ではなく、筋断面積に比例するのです。
つまり、3乗に比例するのではなく、2乗に比例するという。

ウルトラマンのベンチプレス筋力を測定しましょう。
70kg×23×23=37030
37トンですね。

ウルトラマンの体重851.7トンで37トンが占める割合は4.3%です。

人間に例えれば、70kgのバーベルの4.3%は約3kg・・・・


つまりウルトラマンは人間に例えれば、ベンチ台に仰向けに乗り、両手に1.5キロづつのバーベルを抱えてトレーニングするのが、精一杯ということになります。
1.5リットルのペットボトルを1本づつ手に持ってトレーニングと同じですね。


つまりベンチプレスなどはまず無理です。
バーベルはデフォルトで20kgなので、ラックアップさえ出来ない状況。
つまり押しつぶされることすらかなわない、悲しい現実が待ち受けています。

なんという非力でしょうか。


というかそもそも、立ち上がることは出来るのか?


重量挙げの69kg階級のスナッチ日本記録を参考にすると、体重の2倍程度を上げています。
体重と合わせて3倍。
これが、支える筋力の限界でしょう。

ここで先ほどのウルトラマンの筋力37トンを3倍してみると111トンですね。
この111トンが、体重を支えられる限界値と考えられます。

体重851.7トン >>> 筋力限界111トン

はい、支えられる筋力をはるかに超えているので、ウルトラマンは立ち上がることすらも出来ないのですね。




今回ウルトラマンで考えてみました。
筋力は体積ではなく、断面積に比例するので、まあ簡単に言うと、体重が2倍増えても、扱える重量は単純に2倍にはならないということですね。

体重50kgで100kgベンチプレスを上げられる人と、
体重100kgで200kgのベンチプレスを上げられる人では、後者の方がすごいということです。

今回は、ちょっと知的なブログになりました。
ではまた!
さて、腹筋はいつもジムのバランスボールを使用しています。

バランスボールの上に乗って腹筋。
50回くらいを1セット

いつも攣らない程度に抑えてやめます。
今日もいつもどおりやったつもりだったが・・・・

腹筋運動完了後。

攣った~!!

久々攣った~!!

一人、お腹を抱え、もだえ苦しむオレ

ぐは~!!

ぐえ~!!




今日もいい筋トレ出来ました(笑)





”安西先生・・・・!! ジム通いが したいです・・・・”

              
            スラムダンク 三井 寿






”とりあえず、君は日本一ガタイのいい審判になりなさい”


              スラムダンク 安西先生
         




”トシ・・・・筋トレ、好きか?”


              シュート 久保 嘉晴





”ベンチプレス・・・・たったの50kgか・・・・ゴミめ・・・・”



              ドラゴンボールZ ラディッツ





”拳一本でも この瞳に止まる人々くらいなら なんとか守れるでござるよ”


              るろうに剣心 緋村剣心




”ダンベルは友達さ”  


              キャプテン翼 大空翼





”キミは筋肉痛を感じたことがあるか!”


              聖闘士星矢 星矢

今日は自転車で60kmほど走ってきましたよ☆

河内貯水池→鱒淵ダムというルート。

男2、女1人の計3人で。
河内貯水池への上り、鱒淵ダムへの上り、共にものすごい坂でしたよ。

鱒淵ダム

奥=アンカー   価格30万位   ロードバイク
左=スコット   価格10万ちょい ロードバイク
右=ジャイアント 価格4万5千   クロスバイク→オレの




ダムに掛かる橋


日ごろ走り込んで、尚且つ筋トレもバッチリやっているぼくが、あっさりと連れの二人に千切られ、置いていかれるという現実。
上り坂でも、ひいひいと人一倍息を上げているのは、ぼくだけでしたからね。

自転車の性能の違いを痛感しました・・・・

しかし、逆に言えばロードとクロスバイク、同じ距離を走った場合、クロスバイクの方が、はるかに身体負担が高いため、その分トレーニングにはなるということです。

充実の60kmでした☆