鴉ノ眼 -266ページ目

舞妓茶屋

昨日は友人が京都へ来ていたので、一緒に舞妓茶屋へ行ってきました。

場所は先斗町歌舞練場で、以前は舞妓ビアホールという名前のイベントだったものです。

舞妓さんが席まで回ってきてくれるのがうりなのですが、人を入れすぎで、途中ステージで舞もあり、入れ替えもありと残念ながら以前の様に席の隣に舞妓さんが座ってくれてお話とはいかない様になっております。

CROWSのブログ

この日の舞妓さんはあや野さんと市乃さんでした。

やっとあや野さんが私の席まで回ってきて一言二言話したところで、仕切っていたおっさんに呼ばれて行ってしまいました。(>_<)

旅行会社が席も押さえている団体さん優先みたいでちょっと拍子抜けな感じですが、私はまた見る機会もあるからよしとしましょう。

CROWSのブログ CROWSのブログ


歌舞練場を出て鴨川沿いを散策。
私が着ているのは、昨年の夏の終りに購入したKANSAIの浴衣です。
浴衣ですから、ラフに兵児帯をあわせてます。

鴨川ではちょうど「京の七夕」イベントをやってます。
友禅流しとかも実演してました。

京都ならではの夏という感じです。(^^)

CROWSのブログ CROWSのブログ

ソフト購入^^

先日の会計ソフト講習で使っていたソフトを購入しました。

「やよいの青色申告10」です。
「弥生会計10」の個人事業者向けになります。

記帳指導は9月からと聞いてますが、それまで待ってられないので、わかる範囲で入力進めてゆこうと思います。


仕事用のパソコンはMac proを使ってますが、最近Windowsのノートパソコンも買ったので、ついでに「ATOK2010」の2ライセンスパック(Mac+Windows)も購入。

「ATOK」は入力変換ソフト(変換エンジン)ですが、パソコンに最初から入っている「ことえり」や「IME」とかに比べかなり賢い変換エンジンで意図しない単語に変換されることも少なく入力が楽になります。

私がパソコン触りだした頃から使ってましたから、一度使うと手放せないです。

文節区切りの精度もよく、学習能力が高いので思った漢字に変換してくれるのはストレスなく文字が打てます。

そんなに高いソフトでもないので、文字打ちでストレス感じている方は是非使ってみてください。(^^


CROWSのブログ-100812_1115~01001.jpg

小出張

今日は仕事関係の打合せで、関空まで行ってきました。

京都市内からですとおおよそ100kmあります。
お隣の大阪府でもかなり南の和歌山に近いくらいのところですから、大変遠いです。

さて、途中のサービスエリアで面白いものを発見。

携帯画像で見にくいですが、石垣の上にお城・・・?

CROWSのブログ-100811_1510~01.jpg

その正体はなんと貯水槽
岸和田城をかたどった貯水槽らしいです。^^


CROWSのブログ-100811_1505~01.jpg

レストラン横には日本庭園もあります。

岸和田サービスエリア(下り)は武家屋敷をイメージしているそうで、(上り)は町家をいめーじしているらしいです。

さて、ようやく関空へ辿り着きました。
ここ数ヶ月打合せで毎月来てます。
今月はもう一回来なければなりません。

時間もかかりますが、けっこう交通費がかかるんですよ。
電車でも車でも・・・(汗
もうちょっと近かったらいいのにね。

CROWSのブログ-100811_1611~01001.jpg