鴉ノ眼 -264ページ目

肥後・熊本城

ホテルからの眺めです。

熊本城が部屋の窓から真正面によく見えます。

CROWSのブログ


この熊本城を築城したのは加藤清正公です。

尾張ノ國、中村で生まれた清正は秀吉子飼いの家臣として台頭し、肥後半国の大名となります。

その時、隈元を熊本に改名したのも清正です。


加藤家の後に入ったのは細川氏。

足利将軍家、織田家に仕えた細川藤高の家系です。


私の本籍地は清正と同じ尾張、中村。

そして、今住んでいる京都は細川家と縁の深いところです。

藤高の子、細川忠興にガラシャが嫁いだ勝竜寺城跡はうちからすぐの距離です。


なんともユニークな繋がりですね。^^

CROWSのブログ

肥後もっこす

今日は夜のフライトで肥後・熊本へやってきました。

久しぶりの飛行機でした。

窓側の席だったので、甲子園球場、神戸のポートアイランドなど夜景がよく見えて楽しかったです。

CROWSのブログ-100817_2100~01.jpg


熊本入りしてからは仕事関係の方たちと合流して、上乃裏通りの居酒屋へ。

宿は広くて眺めもなかなかいいところです。

暗くてあまり見えないので明日写真撮りますね。^^


CROWSのブログ-100817_2345~01.jpg CROWSのブログ-100818_0008~01.jpg

比叡山 法灯花

比叡山根本中堂が8月11日~15日まで「法灯花」夜間特別拝観でライトアップをしていました。
今年は行ってませんが、昨年の写真をアップしておきます。

CROWSのブログ CROWSのブログ

京都からは車で白川通りから山中越えルートで比叡山ドライブウェイに入れば根本中堂近くまで行けます。

比叡山というとかつて信長と敵対したため焼き打ちをされた山。
その信長への屈服により後の時代まで寺社勢力の軍事力は解体されるきっかけになったのもたしか。

CROWSのブログ

そのうえ、私の実家は日蓮宗なのですが、理屈の上では天台宗も日蓮宗も法華経つながり。
坊さんではないので、宗教の詳しいことは知りません。

幻想的なんですけど、なんでこんな極彩色のライトアップをしてしまったのか不思議ですね。(^^)

CROWSのブログ CROWSのブログ