鴉ノ眼 -267ページ目

会計ソフト講習会

個人事業開業届を出した時に、青色申告の申請もしたのですが、私の地域では、会計
ソフト講習への参加と会計士による記帳指導(4回)が無償で受けられることになります。

全く今まで申告なんて縁がなかった私には助かります。

本日はその会計ソフト講習会へ行ってきました。


弥生会計10を使った講習で10:00~17:00までの長丁場でしたが、思ったよりソフト自体はわかりやすいものでした。

実際私には必要以外の項目や用語がいまいちわかりにくいのですが、なんとなくどういう項目で入力し計上していくのかつかめた感じです。

体験版ソフトのついた会計ソフト実務能力試験のガイドブックももらえます。


青色申告というとめんどくさい上に損をするのではと思っておられるかたも多い様ですが、所得控除が65万円受けられますし、個人事業開業の届けを出すことで様々経費として使えるメリットもあります。


たぶんですが、ソフトを使って申告するのに慣れれば、それはそれで楽だと思いますけど、実際やりだしたら大変だったりして。(^^;


CROWSのブログ-100810_1827~01001.jpg

個人事業者の給与は…?

個人事業としてはじめてから5ヶ月程たちました。
大変幸いなことに今は何かと仕事があります。

私の場合、Web制作から印刷物制作、広告制作、立体制作まで様々な案件をこなしてますから、当然外注との取引も必要不可欠になります。

以前会社勤めの頃からの取引のあるところは信用で掛売取引してくれますが、小さい個人事業では、新規となると先入金とか言われてしまうところも中にはあります。

それにプラス個人事業をはじめてから、設備的な経費もいろいろ(パソコン、ソフト、FAX複合機、スキャナー、エアコンなど)使ってます。

それに税金は後からというのもあり、いろいろ仕事をこなしても自分の手取りがいくらなのかいまいち把握が難しいですね。

どうにもサラリーマン時代が長かったせいか、そのあたりの感覚は慣れが必要なのかもしれませんね。(^^;

クモ咬刺症

8月3日の晩にクモに咬まれました。
家にいたクモを外へ逃がそうとして指を咬まれました。

翌日も午前中はなんの変化もなく、僅かに痒いかなくらいでした。
しかし、夕方位から指が腫れだして熱をもってきたのです。

二日後の昨日になると、更に腫れと熱を持った範囲が手の甲全体へ広がり、咬まれた指は曲がらないほどに。
朝一で総合病院へ行きました。

咬まれたのと同じクモも見つけたので、ネットでいろいろ見てみるとどうやら「マダラヒメグモ」という外来種です。
外来種の毒グモで有名な「セアカゴケグモ」などのゴケグモも同じヒメグモ科のクモの様です。

胴体長で5~6mmの小さなクモに咬まれてここまで酷くなるとは思いませんでした。

みなさんの身近にいるかもしれません。
くれぐれも注意してください。

CROWSのブログ CROWSのブログ