鴉ノ眼 -248ページ目

天神さん

今日は北野天満宮の天神さんの日です。

天神さんとは毎月25日に開かれる門前市のことで、東寺の弘法さんと並んで京都では規模も最大級の市がでます。

masaのブログ

表の本殿を拝んだあとは裏の社へ。
の道真公の御神座と背中合わせの形で裏にも御后三柱を拝む場所があります。

きもので行ったのですが、写真撮り忘れました・・・
結城紬に長襦袢はモスリンを合わせたのですが、暑くもなく丁度いい感じでした。

masaのブログ masaのブログ

境内では「ずいき祭」の準備で御輿や鉾の準備が進んでました。
10月1日~5日が祭りの本番で神幸祭の10月1日と還幸祭の10月4日には西陣界隈を練り歩きます。
時間があれば見に行っても面白いでしょうね。(^_^)b

煎りたてコーヒー

地元にある小さなコーヒー豆屋さんです。

masaのブログ

その場で好きな生豆を選んでから焙煎してくれます。
当然、深煎り、浅煎りなど好みにも応じてくれますよ。(^_^)b

masaのブログ masaのブログ masaのブログ

煎りたてのコーヒー豆は大変香りが良くいいものです。

15分くらいかかる待ち時間を利用して、店内でもオリジナルブレンドをいただくことが出来ます。
1杯200円ですが、1杯毎に挽いていれてくれるので、並の喫茶店よりはるかに美味しいコーヒーがいただけます。
コーヒー好きには至福のひとときですね。∈^0^∋

愛知郷土料理

古川美術館のあと、春日井の勝川で食事をしました。
昔からこの土地ある「水徳」さんです。

masaのブログ masaのブログ

masaのブログ masaのブログ

三河一色産の鰻と名古屋コーチン料理が頂けます。

父は糖尿で食事制限があるので、名古屋コーチンの親子丼だけ食べてました。
母は私と同じお膳を。
かりっと香ばしい鰻が美味しいです。(^_^)b


近くの弘法さんへも寄ってお参りしてきました。

masaのブログ

ちなみにこの勝川という町は私の生まれた土地になります。
駅前も弘法さんも綺麗になってしまって、私の知っている昔の面影はあまり無くなってます。

時の流れはこうした機会にあらためて気がつくものですね。