Nさんから、こんな相談があった。
いま産後3ヶ月目なんですけど。
妊娠中からバネ指、腱鞘炎とトラブルが続いてて。
今のところリウマチ検査ではひっかかってはないんですけど・・・
最近は立ちくらみや、
血の気がサーッと引く感じや、
カーッとなる感じがあります。
そうすると不安感が出てくる感じになってきました。
焦燥感
不安
冷えのぼせ
抑え込んじゃいけないなぁと思うけど、
呼吸に意識が向くようになって、このままにしてたら過呼吸になるんじゃないか。
そう思ったら怖くなってきたんです。
それで救急外来に行ったりもしました。
どんなときにドキドキするのかと思ったら
朝起きて動いたとき
お風呂上がり
ごはん食べたあと
必ずその時に出るわけじゃないけど1日に数回あります。
でかけたりもできます。
昨日もこどもを連れてはじめて電車に乗って友達のところに行ったりしたけど、どっと疲れました。
生理はこないだ来たんです。
こどもが産後、新生児集中治療室に1ヶ月半入院だったので、その間は搾乳してたけど、うまくおっぱいを吸えなくて・・・
そのうち胸もはらなくなりました。
おっぱいをあげる機会もないままに、そのまま出なくなったんです。
授乳に疲れてしまって、いつの間にかやめてしまったんですよね。
産後、会陰は炎症起こしてるし、便秘はひどいし、睡眠だけは取れたからなんとかなってましたけど・・・
なんだか気持ち的にも追い込まれてしまって、この子をぽんっと放り投げたらどうしようと思ったりしたこともありました・・・。
幸いだんなが2ヶ月育休とってくれて、本当に助かりました。
心からありがたいと思いました。
友人に話を聞いてもらってから、不安感とかは少しなくなってきました。
友達にも助けられた。
本当にみんなに救われた気持ちがします。
でも、やっぱりいろんな症状があって、早くなんとかしたいんです。
そっかー。
大変だよねー。
産後のお母さんのトラブルって血不足がめちゃくちゃ大きな原因になってる。
いま言ってもらった症状のほとんどが、血流不足が原因。
産後うつも同じで、血が足りないと出やすくなるし、重症化しやすい。
特に、出産後3ヶ月って、出産っていう緊急事態に対応してた体が、ふぅぅぅっと力が抜ける時で。
いままでどうにかこうにかなってたことも、ガタッときやすかったりする。
血不足のダメージがドンっと来やすいんだよね。
産後の抜け毛も3ヶ月目にバサッと来る人多いし。
なので、
とにかく対策は血流を増やして、血の巡りをよくすることにつきる。
産後の症状、トラブルって昔から多くて、「血の道症(ちのみちしょう)」とも呼ばれてた。
血の道というくらいで、昔から血から来る病気だってわかってたんだよね。
症状としては、
焦燥感
不安
冷えのぼせ
立ちくらみ
めまい
肩こり
ひどい疲れ
落ち込み
うつ
など、本当に多彩。
妊娠、出産、授乳とお母さんの体は、ものすごく血を消耗する。
妊娠中はこどもを育てることに
出産時は出血するし
授乳のおっぱいは血から作られる。
とにかく、どんどん、どんどん血が失われてしまう。
産後は血流を回復する対策を徹底的にしっかりしてほしい。
鉄分、タンパク質の補給はもちろんだし、
薬膳や漢方も積極的に利用してほしい。
授乳中だとカフェインも特に気になると思うからご縁授茶だと番茶タイプのほうがおすすめ。
鶏肉のスープとかめちゃくちゃいいよー。
栄養を吸収しやすいから。
産後の血不足に特に気をつけてほしいのは、
生理が早くに始まってしまったひと。
授乳してて生理もくると、本当に血が回復しなくなっちゃう。
鉄剤やサプリで、血の原料になる鉄分も意識的に補ってほしい。
血不足はお母さんの体にも、こどもにも大きな影響がある。
例えば、貧血があるとこどものIQに影響するという研究データがあるくらいだから。
血の回復=子宮の回復でもあるから、産後の血流ケアはとても大事。
第二子不妊を防ぐためにも、とにかく血の回復には気をつけて。
そうそう、最後に。
産後の不調、特に心のトラブルで、うつっぽくなって育児に悩んだりするひとも少なくない。
愛情が足りないんじゃないかと心配したり、
Nさんも言われてたけど、こどもを放り投げたくなったり、
手を上げてしまったり・・・
あなたが悪いわけじゃ全然ないからね!
単に、血が足りなくて体から心が追い込まれてるだけだから、
大丈夫!
ちゃんと血を増やして体を回復してあげたらいいだけだから、
心配したり
自分を責めたりしないでね〜!
そして、
だんなさんや、家族の方。
産後すぐに家事をしたりすると血の回復が遅れて、
産後の不調がめちゃくちゃ出やすくなるから、大変だと思うけど、お母さんのほうが大変だから、なるべく怠けさせてあげて〜
産後の不調は、
とにかく血の不足が大きく影響してる。
妊娠するためだけじゃなくて、
赤ちゃんがすくすく育つためにも、
なにより、自分が笑顔で妊娠・授乳をしていくためにも血流たっぷりは、とっても大切なんだよー。
(Nさんブログ掲載OKありがとう〜!^^)
☆産後のケアにもおすすめ〜^^☆
「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
アイスでも美味しいよ〜^^
↓ ↓ ↓
☆講座・セミナー ☆
・産婦人科医 駒形依子&漢方薬剤師 堀江昭佳のコンビでお届けする講座。不妊症の中でも着床や妊娠の継続をテーマに「流産・不育症」を取り上げます。
↓ ↓ ↓
・6月3日(月)
第六回体と心のライフスタイルカレッジ〜今を生きるためにいっぺん死んでみる〜
・6月8日(土)
☆日本漢方薬膳協会☆
東洋医学・陰陽五行説に基づいた生年月日と体質から自分を知り、自然のリズムを暮らしに取り入れてよりよく生きる
↓ ↓ ↓
☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆
「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。
![]() |
血流がすべて解決する
1,404円
Amazon |
☆一緒にやりましょう^ ^☆
↓ ↓ ↓
※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!