『わたしは、わたしらしくいればいい。』 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。

 
 
こちらの記事に、いろいろコメントやメッセージをいただいたので、ご紹介するね。
↓     ↓     ↓ 

 

 

 

 

離婚をした時「普通」「あたりまえ」から外れたと感じ、孤独になった事があります。


なので、

堀江さんが書いておられる気持ちは、とてもよくわかります。
でも「普通に」「みんなと同じように」生きることから解放された私は、

 

今はとても楽。


どんな選択をしても、それは私が選んだことで、世間の「普通」から外れていてもいいのですから
離婚をしなければきっと一生「普通」にしばられて生きていたのでしょう
自分の進んだ方向に道ができ、した選択は必ず良い方向に向かう、そういう風に思いながら過ごしていきたいです。

 

namiumedaさん

 

 

経験したことは、力になる。

 

離婚されてる方は多いし、同時にそのことで、

 

罪悪感だったり、

自分を責めてしまったり、

まわりの目が気になったり、

 

どこか生きづらさを感じてる方も少なくない。

その経験や思いは決してムダなことではなくて、新しい自分に進むための通過点になるといいよねーと思う。

 

 

実際、自分のまわりを見まわすと、離婚を経て、いまめちゃくちゃ輝かれてるひとが多いもん。^ ^

 

 

 

そもそも離婚って、人間の進化の歴史や自然界のあり方を考えた時に、とても自然なこと。

バツイチ

なんていい方したりするけど、バツではないもんね。

 

別々の人間が時間を重ねていけば、たとえひとつ屋根の下に暮らしていても、出会った頃とは違う形の人間になっていくのもまた、自然なこと。

 

時間を積み重ねた結果、継続していくことを選んだり、解散することを選んだり。

 

実際、結婚というのは制度の中の「システム」でしかないんだよね。

だからこそ、損得や利害、対面のために選んでしまうことさえあるのだから。

 

真に意味があるのは、その二人の関係性そのもので、そこには失敗も成功もないんじゃないかなぁと思う。

 

 

 

 

堀江先生、お久しぶりです。

 

「こどもを持たない」ということと、「社会の普通」と。のブログを読ませていただきました。

 

私の中でガツンと来ました。ここだけの話、私は2度流産し、不育症の検査をし、流産の影響で腺筋症が見つかり…。

 

不妊のカウンセリングも仕事でしているのに、不妊で悩んでる自分にどんどん滅入ってました…。ブログを読んで、私もこうやって悩んでるからこそ、悩んでいる方と共感できる。

自分もお客様と同じ立場だからこそ、言える言葉もあるかもしれないと思うようになりました。

 

わたしはわたしらしくいればいい。

 

この言葉はとても私の心を軽くしてくれるものでした。

本当にありがとうございました(^_-)-☆

ほんとここ数日どん底で…。

 

ガツンと来たので(笑)

 

 

 

私は私らしく自然体で私らしい相談を明日からしてみます。

 

あかちゃんが欲しいって悩んでる方は、心の影響って本当に大きいと自分自身で痛感。

 

堀江先生がおっしゃるように、自分では気づかないうちに社会の普通に左右されてる部分も大きい気がします。

 

昔、堀江先生の講演でおっしゃってた自分から心を開く。

実践してみます。

私自身も解放される気がします。

 

ただ感謝を伝えたくて。

またいつかお会いできる日を楽しみにしています。

 

Sさん

 

 

なんかね。

こういうこと、みんなそれぞれいろいろあると思うんだけど、ホントそれはそれで。

 

悩んでるから共感できることもあるし

自分が抱えてる問題だからこそわかることもある。

 

Sさんらしい相談をされたらいいと思う。

 

 

 

実は、ちょうどSさんからのメッセージを読んだとき、助産師さんからのカウンセリングをした後だった。

 

おんなじこと言われてた。

 

「産前、産後の指導をするのに、

わたしができてないなぁ。

生理も来なかったり、

体の状態も決して良くなくて、不妊治療もしてて、

いいのかなぁって思うんです。

 

ビシバシ指導してますけど。笑」

 

 

って。

 

妊娠や出産をを担当する助産師さんや看護師さん、

子どもを預かる保育士さん

子どもの教育を担当する教師の方とか

 

 

同じような悩みを抱えられたりすることが少なくないんだよね。

実際に不妊に悩まれる方も多かったりする。

 

 

ちゃんとできてない自分は、ダメじゃないかって感じやすかったりするのかもしれない。

もともと、自己犠牲の精神だったり、ひとのためにという心が強かったりするひとが、そんな仕事についている傾向が強いしね。

 

でも、

そこで自分を責めたりしなくていいんだよねー。

 

ちゃんとしたらいいのは、まわりからどう見られるかじゃなくて、自分を大切にすることだから。^^

もしも、自分を責めたり、まわりが気になっちゃうなぁってところがあったら、この記事読んでみて。

↓  ↓  ↓

『ちゃんとした仕事。』

 

 

そして、ぜひ、

 

「わたしは、わたしらしくいればいい。」

 

という気持ちで、いてもらえたらいいなーって思うよ。^^

 

 

 

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

アイスでも美味しいよ〜^^
↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶


 

☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆

「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。22万部突破

 

食べ方が生き方を決めていくからこそ知ってほしい「血流がすべて整う食べ方」。7万部突破

 

 

☆本当は出すことが大切なこと知ってる?☆

おなかのケアがやっぱり基本なんだよね。

↓     ↓      ↓

快調サプリの決定版

 

 

☆ヨガx血流ワークショップ☆

24回目は盛岡・岩手で!

↓     ↓      ↓

 11月10日(土)盛岡・櫻山神社ヨガx血流ワークショップ


※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!