りんごが旬な季節になって、
やっぱり時期のりんごというものはみずみずしくて、とても美味しい。
もちろん、そのままシャクシャクといただくのもいいけれど、
焼きりんごにするとまた別の味わいに。
芯をスプーンでほじくりだして、
そこにバターとシナモン、てんさい糖、ラム酒を少々。
あとは200度40分でオーブンに入れて待つだけ。
甘みがグッと増して、温かさを届けてくれる。
大きなお皿の中心に、ぽてっと置いて、ナイフとフォークを添えると、立派な「ごちそうデザート」の風格!
りんごは薬膳では、少し体を冷やすものとされてる。
体に潤いをもたらしてくれるから、風邪で熱や咳がある時には、すりおろしたものがちょうどいいんだけどね。
普段食べる時は、加熱したのもおすすめで。
加熱することで、水溶性食物繊維であるペクチンの整腸作用がグッと高まるから。
胃腸に良いとされるりんご薬膳効果は、秋土用の今の時期にぴったり!
さらにシナモンの働きで冷え対策効果もバッチリ!
11月7日の立冬に向かう土用は、胃腸を整えて冬の寒さや病気を予防する大切な時期だから^_^
美味しいし、体にも心にもいい、秋の土用の焼きりんご。
ぜひ、召し上がれ。
☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
アイスでも美味しいよ〜^^
↓ ↓ ↓
☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆
「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。22万部突破
![]() | 血流がすべて解決する 1,404円 Amazon |
食べ方が生き方を決めていくからこそ知ってほしい「血流がすべて整う食べ方」。7万部突破
![]() | 血流がすべて整う食べ方 1,404円 Amazon |
☆本当は出すことが大切なこと知ってる?☆
おなかのケアがやっぱり基本なんだよね。
↓ ↓ ↓
☆自分に自信をつけて、やりたいことを実現しよう!☆
漢方薬剤師 堀江昭佳、美容家 福井美余、ニューハーフ美容研究家 岡江美希の三人が、あなたの内面と外面の美しさを磨くお手伝い。
↓ ↓ ↓
10月24日(大阪)コラボ企画『美しさはつくれる。トータルビューティー講座』
☆ヨガx血流ワークショップ☆
24回目は盛岡・岩手で!
↓ ↓ ↓
※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!