漢方や薬膳の基本というのは、四季の変化にある。
春夏秋冬、四季折々の気候と体調の変化にまずは、自分の体をあわせていく。
四季の変化は、そのままエネルギーや力の変化でもある。
自然そのものを、自分自身に取り入れると思ってもらうといい。
例えば、
2月4日の立春からはじまって、5月5日の立夏までが春。
東洋医学では、五行の「木」の力が強くなる時期。
体のバランスで言えば、「肝」。
自律神経とか、血流だったりがとても重要な時期なのだけど、本来の「木」というのは、「成長」というニュアンスが大事なんだよね。
もうすぐ、春=木の季節が終わって、夏=火の季節がやってくる。
季節と季節の変わり目には、土用といって胃腸を大切にする時期が挟まれる。
うなぎで有名な土用の丑の日は知ってるでしょう?
この時期は、胃腸を大切にするのと同時に、「思」を大切にする時期。
「思」っていうのは考えること。
ひとつの季節が終わり、次の季節がやってくる。
そのとき、振り返ってみる。
春が終わるから、春の時期の3ヶ月を振り返って、次の季節を展望する。
冬から春へ、春から夏へ。
漢方ではね、自分自身のエネルギー(気)が内側から外へと転換する時期なんだよね。
春=木は「成長」が重要な主題。
この3ヶ月を振り返ってみた時に、あなたはなにか「成長」しただろうか?
がんばったものや
手放したもの
受け入れたものはあっただろうか?
ひとが生きるということは、日々進んでいくということ。
時間が経てば、経験をするということ。
それは、「成長」なんだよね。
人生の1ページ、1ページを刻んでいくのが成長ということ。
そう思った時に、この春=木の季節。
あなたはどんな「成長」があったんだろう?
そして、五行の「木」というのは「将来のビジョン」という意味がある。
あなたの過ごした時間は、どんな「将来のビジョン」に結びついているんだろう?
漢方・東洋医学をお手本にする生き方というのは、四季折々の本当の意味合いを知って、それを自分の力として取り入れていくこと。
もう1週間もすれば、4月17日から春の土用。
考えて振り返るための時期がやってくる。
あなたの春は、どんな成長があったんだろう?
そして、それは、どんな未来に結びついているんだろう?
5月5日の立夏を迎えれば、それからは夏=火の時期が始まる。
火の五行のテーマは、喜び。
いままで過ごした時間は、どんな喜びに結びつくんだろうね。
東洋医学の根底にある「陰陽五行」の考え方。
五行というのは、「めぐるもの」という意味なんだよね。
自分の経験や過ごした時間。
それは、どんなふうにめぐって、どんなふうに変わっていくんだろうね。^^
そして、
自分自身の「五行」もぜひ、知ってみて。
木火土金水。
あなたの五行はなに?
生年月日を入力すれば、自分の五行がわかるからやってみて。
↓ ↓ ↓
例えば、ぼくの本質は「木」なんだよね。
だから春の時期って、すごく大事。
他の五行のひとよりも、自分の五行の時期って影響が大きいから。
自分自身の本質をしって、四季の力を取り入れる。
そんな自然にのっとった暮らしや、整え方は、ぼくはとても好きなのです。^^
☆『血流シリーズ』29万部突破!!!☆
「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。22万部突破
![]() | 血流がすべて解決する 1,404円 Amazon |
食べ方が生き方を決めていくからこそ知ってほしい「血流がすべて整う食べ方」。7万部突破
![]() | 血流がすべて整う食べ方 1,404円 Amazon |
☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
☆本当は出すことが大切なこと知ってる?☆
↓ ↓ ↓
☆誕生日で決まる本質といまの体質から問題を解決☆
↓ ↓ ↓
☆食べることと薬膳を通じて自分をみつめる☆
↓ ↓ ↓
※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!