昨日は、産婦人科医 駒形依子先生との『自分の力で治す婦人科講座〜子宮内膜症 前編〜』だった。
↓ ↓ ↓
依子先生のブログ
(ちょーサイコー!)
依子先生の子宮愛に満ちた話は、やっぱりリアルで面白い。
教科書的な話でもなく、
ネットでよくある聞いたような話とか
専門的な言葉がどんどん出てくる話でもなく。
実際に治療の現場にたって、
たくさんの経験をしてきたひとにしか語れない話。
現に、昨日は当直で4件お産を取り上げた後だったそうで、お疲れだったんだよねー。
ハンパなく面白いし、役に立つ。
依子先生、ホントありがとう(≧∇≦)
自分の症状に悩まれてるひとたちが、質問とかもできる時間もあったんだけど、みんな回答を聞いてパーッと顔が明るくなってたもんね。
セカンドオピニオン的にも、すっごいよかったよね。
ぼく自身も興味津々で、
えー!!!
というような話がたくさんあって。
あの場で一番楽しんでたのは、ぼくかもしれんない。
いや、間違いなくそうだと思う。笑
本当はもっと講座っぽい感じですすめようかと思ってたんだけど。
早々にやめた。
すっごいライブ感があったよね、昨日の講座は。
病気の話とは思えない、面白さ!
現役の女医さんまで参加されてて、びっくりしたけど。^^
↓ ↓ ↓
(暢子先生のみとりの話にも興味津々だったりする)
フェイスブックで書かれてた感想を紹介させていただくと、
私の所に相談をしにきてくれた人が、治療や手術をする前に、知っておけばよかったと後悔することのないように、そんな思いで参加しましたが、本当に知らなかったことが盛り沢山!
依子先生の説明は本当に分かりやすくて、時間があればもっともっとお話を聞いていたかった、あっという間の3時間でした。
病院へ受診に行くと、何を質問したらいいのか、分からないことが何なのか、分からないまま診察が終わってしまう。
そんな経験したことのある方、多いと思います。
先日も、不安だからと頼まれて身内の受診に付き添いました。
言われるがままに受け身で治療を進めていくのではなく、ちゃんと理解した上で主体的に治療を進めていけたらいいな。
今日のお話だけでも、婦人科受診はタイミングが本当に重要なんだなと痛感しました。
(K.Tさん)
ホントそのとおり!
言われるがままに受け身で治療をすすめていくのではなくて、患者さんの側も勉強して、主体的に治療に参加できるのってすごく大事だよね。
ただ、
そのためには、基本的な病気の知識って必要だし、
ドクターと話をするうえでのコツとかもある。
これからの医療ってそうあるべきだけど、
実際にはなかなか難しかったりするんだよね。
依子先生とは仲良しだし、
個人的に好きだし、
こういうのしたらおもしろいよねーって盛り上がって、
今回してみたんだけど。
事前に自分の考えていた想像をはるかに超えて、
ものすごーーーーく可能性を感じた。
ひとつの医療の形として、こういうのありじゃない!?
というのを、
すごく、すごーーーーく感じた!
(ひそかにハンパない興奮だったりする)
自分で治す婦人科講座では、
子宮内膜症のあとは、子宮筋腫とか更年期とか、他の婦人科トラブルを取り上げていくつもりだけど、かなり楽しみ!
また近日中に募集始める予定なので、病気で悩んでるひとは、ぜひ参加してね!(≧▽≦)
☆28刷20万部突破!『血流がすべて解決する』☆
↓ ↓ ↓
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶

☆出版記念講演会&ワークショップ情報☆
7月15日(土)大阪
『「血流」&「ほめ達」コラボ講演会』
随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓ ↓ ↓
風水薬膳®講座のご案内
※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!