仕事とプライベートの区別。←ぼくは全くできない。 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


昔からだけど、
どこまでが「仕事」で、どこまでが「プライベート」なのか、
よくわからない。



「仕事」が「プライベート」を侵食してた。


一応ぼくも経営者なので、
堀江薬局を継いだ2001年から、
プライベートと仕事の境目ってほとんどなかった。

遊びに行ってたとしても、
借金と経営不振の不安感もあるから、
いつも頭の片隅からお金と売上が離れない感じ。

買い物行っても、
(このデザイン使えるなー)
(床材いいな、改装の時には・・・)
(いま何人入ってて、ひとり単価がいくらだから、ここの売上は・・・)
(あ、接客スキルすごいな)
(陳列の仕方がすてきだな、どこで手配しよう)

とか、気になって見ちゃってたし、
会社を離れても、スタッフがちゃんとしてるか気になってしょうがなかったり。
休みの日もお店に連絡入れて、売上の確認したり。

ただ、
そう書くとプレッシャーをいつも感じてたように聞こえちゃうかもしれないけど、
面白がってるようなところもかなりあって、

どうせ倒産寸前なだし、知らん!
なんにもやってなくて悪いんだから、やればやるだけなんとかなる!

みたいなふうに開き直りっていうのかな。
正直言うとちょっとゲームみたいなところもあった。
リセットボタンはないけどね。笑

ただ、やっぱり
「しなければいけない仕事」がプライベートを侵食してるのをいつも感じてて、
オンとオフを切り替えないと。
って思ってたんだよねー。




オンとオフは一緒でいい。


それが変わったのはいつ頃だろう?
どこまでが「仕事」で、どこまでが「プライベート」なのかわかんない。
というのは変わらないんだけど、
変える必要がなくなってきた。

やりたいことと、仕事がシンクロしてる。

会いたいひとと会って、ごはんを食べて話して盛り上がってると
仕事が生まれたりする。
好きなひとのつながりで、コラボが生まれたりする。

スケジュールあわせて、
あ、じゃあここでしよう!
ってなったりする。
もう、どこまでが遊びで、どこまでが仕事なのか
わけわかんないし、
区別する必要も感じない。


産婦人科医の駒形依子先生とのコラボなんて、
まさにそんな感じ。
ごはん食べてて、いきなり決まった。笑




依子先生とのコラボは成り行きみたいな必然?偶然?
みたいな感じだけど。

前から、こういうのすごくしたかった。
患者さんがいて、そのひとの悩みにあわせてぼくが治療法を決めるんじゃなくて、

患者さんの側が自分自身の病気について学ぶことで、
医療者の側と本当の意味で一緒に病気を治していく。

自分が主導権をもって治療に参加することで、
きっと病気は良くなりやすいし、
自分自身が人生を選択することになる。

病気が経験で終わるのでなくて、
学んでいくことで、
経験がより豊かな知恵や人生の糧に変わっていく。

それを考え方や価値観が響き合うひとと一緒にできるなんて、
最高じゃない?
(しかも募集開始2日で3分の2が埋まってる。涙)

こういうふうに、前から心のなかで思ってたことが
スーッとタイミングで実現する。



子宮委員長はるちゃんとのコラボだってそうだよ。

一緒に飲んだり、ごはん食べてて楽しくて、
その時に、いっぱい知的な発見、感性の驚きがある。
それが響き合って
じゃあこんなことしようよ!
ってなる。
今回も
子宮の日に、はるちゃんの生まれた土地でできたら面白いね!
ってだけで決まったら、青森ですでに120名を超えてる。
↓  ↓  ↓
4月9日(日)青森
『子宮委員長はるちゃんコラボ「たっぷり子宮祭り」』



ヨガx血流ワークショップとか講演会も同じ。
↓  ↓  ↓
4月22日(土)松山
『ヨガx血流ワークショップvol.14 in 松山』

毎回、ぼくが会ったことがあって好きなひとだったり、
ぼくが信頼している友人が主催してくれる場合にコラボしてる。
だって知らないひととだと、
「しよう!しよう!」
って気持ちが一緒に盛り上がらないでしょう?
お客さんに来てもらうのに、自信を持って紹介したいもん。


こういのは決して短期的なことだけじゃない。
「面白い!」とか共感をベースにしてると、
不思議とつながっていく。

「放棄された農地を再生して、
自然栽培のお茶をつくってるひとがいる。」

と紹介されて、すっごい面白そう!
と思って興味津々だけで見学に行かせてもらった。

勢いだけで押しかけたら、
お茶のことや、農地再生を熱く語られる姿に
情熱が伝染して、
こっちまで楽しくなって帰ってきた。

ただ、
その時は、面白かった!
だけで終わった見学ツアーでしかなかったのに、
数年たってひょんなことから、
商品(三年番茶のご縁授茶)になったりする。

ご縁も不思議だ。



軸は、自然とできるもの。

でも、
ただ楽しいだけでしてるわけじゃない。


全部、婦人科や漢方のことがベースだったり、
結果的に、婦人科や漢方につながっていく。
無理にそうしてるわけではなくて、
それは、きっと本当に好きだからなんだろうなー。

目標もかかげてるけど、
↓  ↓  ↓
『1万人の夢。』

これも楽しい。
今日現在、妊娠報告って865人。
1万人にはまだまだ遠いけど、毎月平均20人の方から
「妊娠しましたー!」
って報告をいただけるようになってて今年には累計1000人になりそう。
着々とすすんでる感じがする^^

でも、1万人の目標は、ぼくのカウンセリングだけでは、
もう実現するのが難しい。
だから

ご縁授茶を飲まれたり、
ワークショップや講演に参加されたり
本だったり。
ティーセラピストさんたちだったり。


いろんな形での妊娠報告が増えていくといいなぁって思ってる。
そのためには、もっともっと伝わっていってほしいし、広げたい。
そこに結びつくようになってるんだよねー、自然と。

それは、無理することとか、いやいやすることなはずがなくて、
ましてや計算とかでもない。
楽しいこと、好きなこと、やりたいことをしてて、
それが自然と集積して、結果的に数字が出てくる感じ。



昨日、こんな話を元プロバスケ選手にしたら、
こんなことを言われた。


おもしろいねー!

それって、体幹のことみたい。

スポーツする時って体幹が大事で、
コアを意識しろって言うでしょう?

だからってコアをがんばって鍛えると
筋肉が固くなって動きがぶれちゃうんだよ。
シュートとかも入らないし、
ボールをキープできなかったり。

コアを意識はするけど、
無理には鍛えない。
意識することで、自然と鍛えられる。

それが大事なんだけど、
同じだねー。


へー。
なるほど。

同じかも!

確かに、
軸が大事だからって無理に作ろうとしても、無理だもんね。
言われてみれば、軸を作ろうだなんて考えたことなかった。


自分が好きなことを楽しむから、
自然と意識が向いて、
結果的に軸ができてくる。

楽しむことが大事ってこういうことかもしれない。
楽しんでるうちに軸がだんだんとできてきて、
だんだんと軸ができてくるから、
全体がぶれずに一貫性が出てきたのかなー。


もちろん
いろいろ勉強もしてきた。
漢方や医学的知識はもちろん
伝え方や
経営の仕方、
心理学などなど、いろいろ。
最初は考えないとできなかったことも、
続けてるうちに考えなくても自然とできるようになる。
それが結果的に自分の軸の形成につながっていく。
スポーツの練習とそれも一緒だね。


あはは。
じゃあ、やってきたことは理にかなってたってことか。
だから、仕事とプライベートの境目もなくなっていく。

楽しいこと、
好きなこと、
やりたいこと。

それらが全部ひとつになっていく。


出雲だけじゃなくて、
あちこち飛び回っていたい。
と思ってたら、
実際に飛び回って仕事するようになったり、
講演やワークショップを各地で開催させてもらえたり。


海外にも活躍の場を広げたいなぁと思ってたら、
台湾や韓国、タイでの翻訳出版が決まったり、
海外の漢方・薬膳視察のイベントしたり、
フランスへ助産師さんのインタビューしにいくことになったり。

それが全部ゴールである1万人の目標を実現する力になっていく。


そんなことを話しながら、
いろんなことが、なんだかとてもありがたくて、
昨日はすごくしあわせな気持ちになった。^^





☆24刷18万部突破!『血流がすべて解決する』☆
↓  ↓  ↓

血流がすべて解決する/サンマーク出版

image

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶



☆縁結びリトリート☆

「いつか赤ちゃんがほしい」という女性のための1泊2日の滞在型セミナー。
豊かな自然の中で心と体のバランスを整えてみない?
↓  ↓  ↓
『縁結びリトリート in 伊豆高原』(4月30日、5月1日)


☆出版記念講演会&ワークショップ情報☆
4月9日(日)青森
『子宮委員長はるちゃんコラボ「たっぷり子宮祭り」』
ヨガx血流ワークショップvol.13青森も同時開催!

4月22日(土)松山
『ヨガx血流ワークショップvol.14 in 松山』

随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓  ↓  ↓
『ヨガx血流ワークショップ』

『血流がすべて解決する」15万部突破記念講演会』


☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓  ↓  ↓
風水薬膳®講座のご案内


☆自分で病気を治そう☆
漢方薬剤師 堀江昭佳に漢方や養生法の相談ができ
産婦人科医 依子先生に病気や治療の相談もできる。
一緒に病気のことを学び、相談し主体的に治していく自分が主役の治療のかたち。
6、7月は子宮内膜症(チョコレート嚢腫、子宮腺筋症など)がテーマ。
↓  ↓  ↓
『自分の力で治す婦人科講座』


※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!