自分に正直に生きること。 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


誰でも隠したいことってある。
秘密にしておきたいことってある。
でも、そのせいで

気持ちを抑えこんだり、

気づかいないふりをしたり、

自分に嘘をついたりする。


それこそ、自分を粗末に扱ってるってことじゃないかな。



ぼくね、子宮委員長はるちゃんの本を読んで、この人ってすごく自分に素直に生きるって決めたんだなぁって思った。

社会の「正義」や「普通」「道徳」から見たらタブーだったり、許されないこと。
そんな過去や思いをさらけ出して、覚悟も決めて、その上で自由に生きてるんだと思った。
いろんな意見があるんだろうけど、


ぼくは、好きだな。
すごく好きだな。


しんどい気持ちを抱えてるひとには、一度、手にとってほしいと思う。


『願いはすべて、子宮が叶える』



最初はね、ぶっちゃけ「子宮、子宮って、どーよ」って思ってたの。
名前からして怪しいじゃん、子宮委員長だよ、子宮委員長。

食わず嫌いである。
(ごめんなさい~!)


でもねー、心屋仁之助さんの紹介をきっかけにブログ読ませてもらって、本を読んで思った。



すごいよ、子宮委員長!!!



ぼくね、子宮って本能のかたまりだと思ってる。

だってね、
生物の本能はふたつ、


生きること。
そして、
子孫を残すこと。



つまり、本能そのものがかたちになってるのが子宮なんだよね。


「子宮の声を聞く」っていうのは、自分の本能に近い、すごく素直な声を聞くってことなんじゃないかな。
脳で考えた理屈じゃなくって、もっとプリミティブな原初の意志。


好きなものは、好き。

嫌いなものは、嫌い。

したいことは、したい。



そんなエネルギーの塊みたいな、体からの声。
それにちゃんと従う。
自分の気持ちに、すなおになる。




漢方には、『女性は血を以って本と為す』っていう言葉がある。
これは女性の体は、血が非常に大切な根本である。
という意味。

そして、『子宮は血の海』と言われる。

つまり、子宮は血の集まるところであり、女性の力そのもの。
子宮に良いことをしていくことは、血流もよくしていくことなんだよね。
そして、いろんな問題の解決につながっていく。
ほら、『血流がすべて解決する』から。

『願いはすべて、子宮が叶える』んだろうね。


問題がすべて解決して、願いがすべて叶ったら、ちょーーーしあわせである。(≧▽≦)



冗談はさておき(いや、けっこう本気)、

血流を増やすことにしても、
子宮の声に耳をすますにしても、
なんのために体を整えていくかというと、
しあわせに生きるためだとぼくは思う。

体を整えることで、
自分の心のままに素直に行動しやすくなる。


それは、
自分に正直に生きること。

もちろん、そこにはリスクもあるし、怖さもあるだろう。
正直になったゆえに出てくる壁や問題だってあるかもしれない。


でもね、その先に新しい世界が広がると思うんだ。

ぜひ読んでみてほしいと思う。
↓  ↓  ↓
『願いはすべて、子宮が叶える』









☆はじめての出版記念講演ツアー☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!! いままでご縁があったみなさんに感謝の気持ちを込めて、出版記念講演ツアーを開催!
↓  ↓  ↓
『血流がすべて解決する』出版記念講演ツアー


『血流がすべて解決する』公式サイト

☆子宝リトリート☆
赤ちゃんを授かりたい人のための、1泊2日の滞在型セミナー。
出雲大社のお膝元で、新しい一歩を踏み出してみない?
残席2となったので、お申込みはお早めに~!
↓  ↓  ↓
『縁結び出雲 夏至の子宝リトリート』


☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶




☆しあわせ運ぶ風水薬膳茶☆
生年月日と体質から自分にあった薬膳茶を選べる。
女性のための心と体を深く知る講座が全国で開催中。
↓  ↓  ↓
日本漢方薬膳協会の風水薬膳茶講座