横入れお弁当袋の作り方 私のブログの原点 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室


こないだ、ソーイング仲間とおしゃべりした時に、ブログを書くきっかけとなった出来事?
の話になったの。


私、このブログは2009年に書き始めたみたい。


その頃は、まさに子育て真っ最中で、ハンドメイド系の記事以外にも、子育てネタやお出かけした日記的なブログでした。


今の住まいに引っ越したのは、長男が小学1年、
次男が幼稚園年中の入園入学時期で、まさに全てが新生活。


知り合いが一人もいない中、幼稚園の説明会に行き、入園グッズの説明があった時。


「うちの幼稚園は、通園靴の他に、上履きと園庭履きが必要です。
ですので、上履き入れは、2足入る大きさで作ってください。」


「幼稚園児は、まだまだ手先が不器用なので、巾着タイプのお弁当袋は扱いにくいです。
ですので、横入れのお弁当袋を用意してください。」


その説明を受けて、お母さんたちがザワつきました。

たまたま隣にいたお母さんから、
「そんなの作れないわよねぇ?」

と声を掛けられ、

「私、出来ます!」とニッコリ答えたら、

「本当に?ぜひ教えて欲しい〜〜!」
「私も!私も!」

と我が家に集まって入園グッズ作りの会が始まったの。


その後、皆さん、入園グッズに飽き足らず、
ポーチやらバックやら作りたい!と、

継続的に我が家に集まるように。

そして「手芸部」と命名され、部長(みんなのスケジュール調整や連絡係)を買って出てくれる人も現れ、


幼稚園のお迎えでママたちがごちゃごちゃ待ってると、

部長さんが、

「手芸部、集まれ〜!」ってみんなを集めて、
次回作るものや材料のこと話したり、

スワニーツアーのスケジュール調整したり。




子供達を幼稚園に預けて、そのままうちに流れて、みんなでワイワイミシンやって、ランチして。

そのままお迎えに行って、公園行って、スーパー行って。


あの時、誰も知り合いもいなかった私があんなに楽しい幼稚園生活を送れたのは、


ミシンのおかげ。


あの時の手芸部のみんなとは、今でも仲良し。



手芸部開催したあとで、みんなから、

あれ、どうするんだっけ?
どっちを先に縫うんだっけ?


と質問メールが来るようになり、

いちいち個別に返信するのが大変で、

「実はブログやってるの。ブログに、今日のポーチの作り方アップしたから、見て」と。


そう。最初は日記ブログだったのが、
その後、手芸部のみんなへの連絡ブログになって、今に至ります。






これこれ。

このお弁当袋を作ってこいと言われたの。

当時はネットにも本にもどんでん返しのやり方なんて書いてなくて、


これやってみせた時のみんなの感嘆の悲鳴が快感だったな。


あの頃、幼稚園のママ友と繋いでくれた、
ミシンとブログ。


今じゃ、日本各地のソーイング仲間と繋いでくれています。

なんだか、不思議だね。
ありがたいな〜。