カエルを食べてしまえ! | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

年末~~*\(^o^)/*

このバタバタした雰囲気が案外キライではなく。



「新年の誓い」って、たてますか?

私はね、決めてる。
来年の目標というか、やりたいこと。

みっつ。


ひとつは、仕事のこと。
もうひとつは、プライベートのこと。
あとひとつは、家族のこと。



子供達がまだ小学生の夏休み、毎年毎年
子供達に言ってたことがあります。


それは、




カエルを食べてしまえ!


と。



8月も終わり近くになると、小学生って、


「夏休みの宿題、終わったのか?」と聞くと、


だいだいこう言いませんか?


「うん!ほとんど終わってる!
あとは、自由研究と、読書感想文だけ!」


アホかと。


宿題リストに、こう書いてませんか?


・算数プリント1冊
・漢字プリント1冊
・お手伝いカード
・朝顔の観察日記3枚
・絵日記2枚
・読書感想文
・自由研究


リスト通りに宿題を進めようとするのか、
宿題リストに済の横線を入れたいからか、


プリント関係からやっつけようとする子供達。


宿題7項目のうち、5項目が終わったことで
ほとんど終わってる気になってる子供達。



待て待て待て~~!


算数プリント     と
自由研究       を


同じ系列で考えるな!



算数プリントなんて、自由研究の合間の気分転換でやりやがれ!




なんでこんな話をしたかというと、


最近、アメブロパトロールしてて、来年の目標とか、やりたいことをできるだけたくさん書き出そう!みたいな記事を書いている人があまりにも多くて!

そして、算数プリントと自由研究を同列にしてる人もたくさんいて!


去年は目標100個中72個達成しました~~*\(^o^)/*
フンガー!

頑張った、アタシ!


って、待て待て~~!


それって、


自由研究以外は全部終わった!
フンガー!遊びに行っていい?


って言ってる小学生と同じだぞ?








因みに私が去年の今頃たてた目標はたったひとつ。



自宅教室を始める



それだけ。


でも、それをやるために100個どころじゃないやることリストを消化してきた。


意識高い系の人たちが好きなセミナーや本でよく見かけるでしょ?



牛を一頭丸ごと食べるにはどうしたらいいか?

答えは    一口ずつ食べる。

または、みんなにも食べてもらう、とかね。



牛を食べるための100個のリストならいいのよ。

そこにプリンやティラミスまでいれちゃって、
好きな方から食べて、アタシ頑張った!って。

アホか。


牛に食べ飽きてプリン食べようよ。

牛=自由研究
プリン=漢字プリント      ね。


自由研究=本当にやりたいこと
漢字プリント=目的不在のランチ会とか諸々ね。


{93867C04-59C3-429C-AB8B-D6C9D49A4FD6:01}

これ、オススメのビジネス書。

たったひとつのやるべき事に集中しよう!って本。

{6B2CD35F-BBB3-45F9-BA6D-93C0DDF9A22D:01}

ブレそうになった時に時々読み返したり。


あとは、
{146410D2-7E9E-4B3E-9FA9-532A9EF11AA5:01}

私が今使ってる来年の手帳。

この手帳も要するに、

まず、どんな時にも牛を食べて、食べ飽きたら、
プリンも食べるってことを時間枠で管理できる手帳。


*注   紹介した本にも手帳もに、牛やら、プリンやらの話は一切出てきません。

もちろん、自由研究や算数プリントの話も出てきません。


頑張ってる割には結果が出ないな~~って方は、読んでみるといいかもよ。







{57EBE3F1-4C04-4A7E-8725-324AA103CC91:01}


昨日、息子がバイト先の売り上げに貢献してた
*\(^o^)/*