裁断する時に気をつけること | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

{EB98C36A-4F82-46F9-B0A8-2B60C1470B01:01}

私は縫い代なしの型紙を使っているので、縫い代分、方眼定規とチャコを使ってしるしをつけます。

{63A8CE2A-E2DF-48F2-8A83-ED894A90D20B:01}

縫い代なしの型紙を使う理由のひとつが、これ。

縫い代分だけ型紙からハサミが離れるので、型紙置いたまま裁断できる。

(いや、型紙どかしてもいいんだけど)

{203BDEAE-EB52-4E71-93AF-AAA04B36DA21:01}

縫い代付きの型紙使って、型紙乗せたままこんな感じで裁断するひといますが、これだと正確な裁断ができません。

紙の型紙だと、浮いちゃうでしょ。だから。

縫い代付きの型紙を使うメリットも色々あるので、縫い代付きの型紙でもいいのですが、

その場合、型紙の線でしるしをつけて、いったん
型紙をどかして線の通りに裁断します。

または、不織布で型紙をつくる。

不織布なら、浮かないから、そのまま裁断しても大丈夫。

それか、ローラーカッターを使う。
(でも、柄合わせで一枚ずつの裁断のときはローラーカッターは向かない。)

{ED37629B-BD6E-430A-A0FB-C1E84C66069D:01}

あと、昨日の記事でも書いたけど、袖は一枚だけずつとるときは、型紙片方裏返しにしてください。


上下で2枚とれる場合でも、上下で「わ」にして2枚一緒にはとらない。

柄がある場合は、片方の柄が逆さまになるし、
柄がなくても、その裁断の仕方だと、一方裁ちじゃなくなるので。

裁断だけでも、注意点、テンコ盛りですね。