自分の実感からして、その通りだと思う。

人間は元来ネガティブである | スラッシュドット・ジャパン:

そりゃまあ、食い物にありついたとか安全な居場所を確保したとか
可愛い娘とイイ事をしたとかをしたら、生き続ける事が確定するワケじゃない。
だけど、毒のある物を食べたとか転落の危険のある場所を通過したとか
自分を捕まえて殺す奴に出会ったとかをやらかせば
一気に死の危険に直面する。
ポジティブな事の予期できる状況を見逃しても次のチャンスは巡ってくる。
ネガティブな事の予期できる状況を見逃すと、もう次はないかも知れない。
なら、自分のリソースを多く振り分けるのは、ネガティブな事の予期できる
兆しが分るような努力に対してだ。

死んだら、「次はない」んだよ?
寝付きは悪いですが、寝起きは大変良いです。

アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由 | ニコニコニュース:

んー、10代の頃には、アラームをセットした時刻の前に
目が覚める現象の経験が確かにあったなぁ。
あれは不思議だった。
なるほど、けたたましい音で起こされるのはそれ自体が身体に
とって不快だから、それを回避する為の自己防衛機能ってワケだ。
でも今や、アラームの音で起こされる事が
それほどは不快じゃなくなっている。
割りとスパッと目覚められる。

5分のスヌーズを掛けて、二度寝するのが常態化してるけどな!
結構、農業用トラクターって値が張るんです。

トラクターの盗難被害相次ぐ 防犯カメラ、犯行とらえた:朝日新聞デジタル:

警察は、1台1万円しないような自転車の自転車防犯登録の
シールが貼ってないとか「ちっちゃな案件」にリソースを
投入する無駄を止めるべき。
あんなもの、シール一枚当りでウン百円のお金が警察の天下り団体に
流れ込む錬金術に過ぎない。
そんなのより、こういう犯罪の抑止に人的リソースを突っ込めよ。

百姓の倅として、このニュースは凄く気になる。
近所でも盗まれた家があるんだ。
電動飛行機どころか、電動ヘリコプターとは!

2人乗りの電動クアッドコプター、飛行実験に成功 « WIRED.jp

ガソリンとバッテリーだと、エネルギー密度が100倍違う。
つまり単純に言うと、ガソリンと同重量のバッテリーだと、航続能力が1/100。
実際はもっと複雑で、内燃機関の効率は20%でモーターは90%。
更にモーターは減速時に発電してエネルギーを回収出来る。
そこまでやっても、バッテリー動力源の乗り物の航続能力は
1/20程度にしかならないけど。
だとしても、バッテリーとモーターの組み合わせで空を飛ぶ乗り物を
実現出来るというのは酔狂で面白い。
多分、格段に騒音が小さくなるはずだ。