原理的には、銀も金も採れるはずだ。

バクテリアで銅抽出 日本が新技術、チリの鉱山で実証実験 - MSN産経ニュース:

鉄鉱床の生成に光合成微生物の働きが必須だった事だけは知ってたが
その原理と同じではないみたい。

ニュース - 科学&宇宙 - バクテリアが貴重な金属を“採掘”
- ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ):

つうか、既に世界の銅生産の2割はこの方法によるものだとは驚き。
「鉱山は強烈な公害源」という世の中の常識が
必ずしもそうならなくなるワケだ。
セシウムを好んで集積する微生物も居るっていうし。
こういうのも立派な「バイオテクノロジー」。

DigInfo スタッフブログ: 「放射能を食べる細菌」を国立環境研究所が発見していた。:
何やら、北海道には一日の車の交通量よりも
鹿や熊の交通量の多い道路もあるそうですが。

世界初、ソーラーパネルでできた歩道 : ギズモード・ジャパン:

こういうアイデアもそんなに捨てたモンじゃない気がする。
発電効率がウンと少なくても、(何かの間違いで)
運用コストの低い道路面利用の太陽光発電が成立するならば。
三菱ケミカルは変換効率10%の「塗る」太陽電池を開発したから
そっちの方向に成功の可能性はある。
この国の面積の3%は道路だっていうからね。

asahi.com(朝日新聞社):塗る太陽電池、実用化めど 三菱化学、13年春ごろ発売 - 環境:

ん?今、13年の秋だけど、製品化したって聞かないぞ~?
けどまあ、発生した台風は何処かへ向かうワケで
何処かに住む人が酷い目に遭う。

台風情報 - 日本付近 - Yahoo!天気・災害:

Joint Typhoon Warning Center (JTWC):

二つ目のリンク先は、アメリカ・ハワイの
米軍合同台風警報センター(JTWC)が発表する台風情報。
これがかなり優秀で、TBSラジオ水曜朝8時で頼もしい
「天気の」森田さんは欠かさずチェックしてる。
TC Warning Graphic という部分が熱帯低気圧の進路予想図。

しかし、伊豆大島の役場の職員はインターネットで手に入る
台風の進路予想を防災に役立てる事をしなかったんかね?
public servant、「公僕」は公共の利益の為の職種でしょう?
米軍は国家機関閉鎖騒動があってもやる事やってるぞ。
ポリティカル・サスペンスの映画の悪役にぴったりだよね、この人。

「心臓へのハッキング攻撃」を恐れた元米国副大統領 « WIRED.jp:

石油関連企業だったり軍需関連企業とズブズブの人、ディック・チェイニー。
この人が副大統領だったからこそ、あの泥沼の第二次湾岸戦争は起きた。
心臓疾患でとっとと死んでれば、アメリカが中東で酷い目にあってなかったんじゃ?
そういう人に限って、人並み外れて生への執着があるってのが。
この人のお陰で、どれだけ死ななくて済んだ人が死んだのだろう。
あれ?韓流は世界で人気じゃなかったの?

韓国政府、独島ソング作るもK-POP歌手全員が拒否 「歌えば日本で稼げなくなる」 | ニコニコニュース:

ふーん、「日本で稼げなくなる」ねぇ。
別に、日本で営業活動しなくて良いんじゃない?
日本が憎いんでしょ?
世界中で営業活動出来るんだから。
煎じ詰めれば、金に行き着くワケだ。
太平洋戦争の従軍売春婦の騒動も結局は
「どうやって日本を強請って金を毟るか」なのだし。