日本の「お上」は危機感が足りな過ぎる、本気で!

グーグル 自動運転4年以内に NHKニュース:

自動掃除機がRoombaかそれ以外か、というかiRobot社が
美味しい特許を独り占めにした状況の再来になるぞ。
もう遅い気もするけど。
GoogleがGoogleMapやGoogleEarthやStreetViewやら
何やらをしてる事は全て自動モビリティと繋がっている。
Googleが行き先検索のサービスをしたりナビゲーションの
サービスを行っているのは何故か。
「人が何時、何処から出発して何処へ行きたいか」についての
大量の知見を集めたいからだ。
それは当然、「実際に使い物になる」自動モビリティを
実現する上で重要な要素だ。

トヨタと日産とホンダはGoogleのしている事を本気で恐れてるぞ。
だからトヨタは日本の警察庁が激怒するリスクを冒して公道テストをやった。
役人は「自分の会社が潰れる」事の心配が原理的にないもんな。

警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演 | ビジネスジャーナル:
だいたい、こっちはプロレスのルールに不案内なんだからな!

アメリカ議会の債務上限引き上げプロレスがブック破りなく終了 : 市況かぶ全力2階建:

10月1日に全ての保有銘柄と保有ポジションを手放すのが最善だったよ。
もう遅いけど。
それがプロレスである事は分らないワケではないけど
何か手違いがあればデフォルトでしょ。
民主党、それも初めての黒人大統領にして
国民会保険制度への大きな一歩とティーパーティだよ。
間違いが起こる可能性はゼロでなく、起きた時の惨事で
どうなるか想像出来ない。
デフォルト回避で株価が戻るのとデフォルト発生で株が暴落するのと
「行って来い」でソロバンはじくと、ここは降りた方が賢明だった。

逃げるが勝ちだったよなぁ。
多分、役人は「想定外」って言うだろうな。

【台風26号】流木が家に「ドン、ドン」…大島「津波のような」濁流猛威+(1/2ページ)
- MSN産経ニュース:

台風26号が今朝には房総半島に上陸するんじゃないかと
大変不安に思っていたが、自分のところは大した事がなかった。
朝の通勤時間もどうという事もなく、車の中で聞くラジオで
天気予報で御馴染みの森田さんの声。
「伊豆大島では記録的な雨量になったけれど、特別警報は出ていない。」
???
そういう人の生き死にに関わる気象の時に発令されるのが特別警報じゃ?
会社で休憩中Twitterを覗いていて、追かけていた話題の流れの中に出し抜けに
「伊豆大島が壊滅的」というツイート。
「まさかねぇ…」とか思いながら仕事。
勤務時間の終わり間際にPCのブラウザを開いてニュースチェックをすると。

愕然とした。
台風の進路や勢力、雨量の予測は概ねその通りだったのに
人が沢山死んでしまった。
人が社会で安心して生活するには公共財の支えが必要なんだけどな。

【米政府機関閉鎖】がん治療まで中止、憤る国民 結婚式や弔慰金支給もストップ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース:

本当に、オバマ大統領に反対するティーパーティー運動と
それに支えられて当選した共和党(の一部の)議員には困惑する。
要するにあいつらは何が言いたいかというと
「税金を払いたくないでござる」
だからな。
でも、近代的な生活を送る上でその基盤となる
道路だったり下水や河川整備だったり警察だったり消防だったり軍隊だったり
裁判制度だったり教育だったり福祉サービスだったりは、全て税金で賄われてる。
てめぇが存分に公共サービスの恩恵を受けておいて
「税金を払いたくないでござる」
は、非常にマズいね。

それにしても、ティーパーティー運動の金主の一つ、軍需産業が
政府機関閉鎖の余波で操業停止というのは、皮肉が利いて良いね。