今年も何回か、とうもろこしご飯にしました。
夏のお楽しみ。
お米3合に塩を小さじ1ほど加えて炊くだけなので、とうもろこしの美味しさがよくわかります。水加減はいつもと同じ。
芯も入れて炊きます。
毎年、家族に好評です。
TVニュースの中で、熱中症対策を聞かれた人が「早寝早起き、もりもり食べる」と答えていました。同感です。睡眠不足は大敵です。
今日もお疲れさまでした。

今年も何回か、とうもろこしご飯にしました。
夏のお楽しみ。
お米3合に塩を小さじ1ほど加えて炊くだけなので、とうもろこしの美味しさがよくわかります。水加減はいつもと同じ。
芯も入れて炊きます。
毎年、家族に好評です。
TVニュースの中で、熱中症対策を聞かれた人が「早寝早起き、もりもり食べる」と答えていました。同感です。睡眠不足は大敵です。
今日もお疲れさまでした。
冷やしておいしいチョコバナナケーキを作りました。
ひんやり美味しい。チョコが濃厚に感じます。
冷えているので、ホイップクリームをクルクル。
紅茶はアールグレイを淹れました。
生地にもバナナが入っています。
焼く前からチョコの良い香りです。
170℃25分焼成。
すぐに食べたいところですが、粗熱が取れたら冷蔵庫で30分ほど冷やします。
出来上がり。
今日は家で過ごしました。
明日、2日目の試験です。
3か月、一緒に学んだクラスメイトとも明日で最後。
明日は集中します。
歳を重ねると、集中力が落ちるそうです。何となく、わかります。
明日からまた新しい一週間。はりきっていきましょう。
昨夜、胎内星まつりの帰りに、道の駅胎内のイルミネーションを見てきました。
暗い山道を車で走っていると、突然、現われるイルミネーション!
駐車場には数台の車が停まっていました。
イルミネーションの範囲が意外に広くてビックリ!無料です。
「ここは海抜67.5m」
ちなみに、胎内星まつりの会場である胎内平の海抜をチェックしたら、221mでした。
いろんなモチーフがあります。
雪結晶が印象的でした。
暑い暑いと言っていても、季節はめぐり、実りの秋へ、雪降る冬へと。
胎内星まつりで星空浴。
天の川や流れ星を楽しんできました。
機材にワクワク、プラネタリウム体験にワクワク。天体望遠鏡を持っていったので、土星もよく観えて、満足。
今年は月の影響がない時期だった上に、よく晴れて、星まつり日和でした。
シャトルバスもあります。
ミニチャーシュー丼やソーセージ盛り(中条グランドホテルさん)、美味しかったです。
プラネタリウム体験は解説もよかったです。
家庭で投影できたら日常が変わりそうですね。
星まつりならではのお店が集まります。
土星の輪もハッキリ。
胎内星まつりが終わると、夏もおわり、という感じです。
日中は暑かったものの、星が瞬く頃には段々涼しい夜風になりました。