義母が5月にアルツハイマーと診断され、アルツハイマーって…人格までも変えてしまう怖い病気ですね。
マメにしていた草取りを全くしなくなったのも、病気の兆候だったのだと思います。
我が家はド田舎なので、庭がとにかく広く、伽羅木(きゃらぼく)や松、サルスベリが植えてあったり、元気だった頃に義母が植えた宿根草が超テキトーに存在しています
忙しい時には気にならなくても、時間に余裕が出ると草が…草が気になって気になって。
ここ1か月はほぼ庭の草取りして過ごしてました。
でもね、庭を1周すると最初に取った場所の草がもう育ってるって状況で、終わりがないんですよね~
そこでYoutubeで雑草対策の動画を見つけて、そうだ!グランドカバーを植えようと思い立ちました。
先日、ちょっと大きなHCに行き、紹介されていた植物で家の庭に植えられるかも?て植物をお迎えしてきました。
植えたいな~と思ったのは、繁殖力旺盛で景観を良くしてくれる植物。
芝生は手間がかかるのでNGです。
では1つ目。
クローバー
ティントナイト・ティントワイン・ティントガーネット
色味がシックですよね!大きく育ってきたら株分けして寄せ植えにも使えそうなのも選んだ植物の条件です。
イワダレソウ。
芝生の10倍のスピードで広がると言われる旺盛さん。
踏みつけにも強い(踏みつけたほうが上に伸びずいい感じらしいです)らしいので広い場所のカバーを頼みたいですね。
小花も可愛いらしいです。
グレコマは斑入りの葉が綺麗!触るとなんか…良い匂いがします。
霜が強く降りる場所なので耐寒性があるのは嬉しいですし、わき目から容易に増やせるのは初心者のわたしにはありがたpoint。
リシマキア・オーレア
ライムグリーンの葉が爽やかでしょ~
柔らかい葉なので踏みつけにはあまり強くなく、冬は地上部が枯れるみたいですが、翌年には新たに芽吹いてくるらしいです。
日陰で水を欲しがるタイプの子らしいので、植えたい場所があります!
ジメジメしてるな~って場所に根付いてくれたらいいな。
ディコンドラ・シルバーフォールズ
ディコンドラ・エメラルドフォールズ
シルバー葉とグリーン葉で好む環境が違うらしいです。
シルバー葉は日向が好き、グリーン葉は日陰で水も欲しがる。
性質を知らずに植えてしまうと環境に馴染めずかわいそうな事になってしまいます。
大事な事です。
最後はハツユキカズラ。
カズラっとつく子たちはツルが伸びる子たちですね。
ノウゼンカズラさんなんかもは姉妹ですね。
ハツユキカズラは寄せ植えで育てていて、そんなに育つ印象はなかったのですが、グランドカバー向きだそうです。
買ったばかりの子は葉の色がまだ良く出ていません。
が、寄せ植えで育ててる子は綺麗な色が出てます、白と桃色のコントラストがなんともかわいいです。
この子たちを駆使して、なんとか庭を綺麗に保てるように頑張ります。