くりえいてぃぶ・らーにんぐ -8ページ目

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

暗い所でネットをすることになってしまったら

このような記事を発見しました
iPhoneでも、特にアプリを入れることなく簡単に色を反転させることができます。

「設定→一般→アクセシビリティ→色を反転」

これだけですこれだけで一瞬にして色が反転するので、夜寝る前など、ブルーライトの量を減らしたい時におすすめです

さらに、この色反転を一瞬でできる方法があります。
「アクセシビリティ」の画面の下のほうに「トリプルクリック」というメニューがあります。そこから、「ホームボタンのトリプルクリック」として「色を反転」を選ぶことによって、ホームボタンを3回すばやく押せばいつでも色を反転させることができるようになります

メールやアラーム、ネットなどiPhoneには白ベースの画面が多いですから、寝る前に見てしまうと睡眠の質に影響が出ます
そこで寝る前の時間には色反転をして利用してみてはいかがでしょうか
(ホームが画面の壁紙を普段黒にしている方は逆に明るくなってしまいますので、注意して下さいね!)

☆ちなみに、色を反転した状態でも、スクリーンショットの仕上がりは通常の色となります



読者登録してね
ちょっと自分のこと書きます[みんな:01]
留学を考えている方にはご参考になるかもしれませんアップ

以前conditional offer(条件付き合格)をもらっていたLSE(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス:ロンドン大学に所属)からunconditional offer(条件が付いていない合格w)が来ました[みんな:02][みんな:03]

つまり入学確定ということです(入学金はありませんし)☆-( ^-゚)vアップアップ

photo:01


こんな感じですドキドキ

皆さん応援ありがとうございました。
受かったのはLLMという法律のコースです。

IELTSというTOEFLのイギリスバージョンのような英語試験でのスコアが条件の合格だったのです。(それと、大学卒業の書類提出も条件でした。これは提出しました合格)

このブログでも書きましたがIELTS一回目の受験で、Overall7.5はとれたのですが、部分的にWritingのスコアが取れなかったので、もう一回受験を申し込みましたDASH!


しかし早めに(8月に)出国するつもりであった私は、VISAが間に合わない、どうしよう叫びと焦りました汗

しかし焦っていても仕方ありませんメラメラパニクるくらいなら何か行動しようと思いましたメラメラ(まあ本来もっと前から沢山IELTSを受験しておけばよかったのですが、費用も高くなかなか難しかったです。)
イギリスの大学は割と柔軟である(少なくとも日本の大学よりはw)と聞いていたので、「もうほぼコンディションを満たしていますし、今後もライティング強化に向けて懸命に努力しますので、どうか入学させて下さい。急いでいるんです[みんな:04][みんな:05]」というメールを書いてみることにしましたニコニコ

その結果ですクラッカークラッカー


参考になるかもしれないので、私がadmissions office宛に書いた文を載せておきます合格、と思いましたが、これはアメンバー限定にしようかな(笑)必要な方は連絡下さい。

タイトルはこんな感じです↓

subject:(Urgent) Request for an unconditional offer ahead of VISA


やはり色々すぐに諦めずに頑張ってみるものですねドキドキ
ありがとうLSE(≧▽≦)ラブラブ

ライティング能力はいずれにせよ大事なので引き続きがんばります!!


日本にいるのもあと一ヶ月ちょっとですDASH!まだまだやることが多いですが、イギリスでの生活を楽しみにして乗り切ります。
イギリスから楽しいブログ記事を書けるといいな音譜

色々あって、イギリスに行くのは3、4回目だとは思いますが、3ヶ月以上住むのは初めてです合格




読み終えた本から学びとったことを、どれだけ生活に活かしていますか
読書は好きでも、ついつい読んだ本の内容を忘れてしまったり・・・もはや読んだことさえも忘れてしまったりしませんか(笑)

そこで、読んだ本は目次をコピーしておくことをおすすめします
目次というのは、筆者の方が、うま~く内容のトピックをまとめて下さったものですこれを保存しておいて見返せば、本を実際に開かなくても内容を思い出すことができるでしょう。また、図書館などで借りた本で、実際に手元にない本の内容を思い出すのに便利だと思います

私はこの目次をコピーしておくだけでなく、ここに書き込みもしていますそのセクションことに一番覚えておきたい、大切だと思ったことをメモっておくのです

目次だけだと嵩張りませんし、保存しておくのも楽ですよ
さらにこれをスキャンしてしまえば、コンピュータ上にコンテンツを簡単に見返せる自分の読書ライブラリーを作ることができます
(私はEvernoteに保存してありますエバーノート)
目次を見ていて思い出せない箇所があれば、もう一度原本にあたれば良いのです

ぜひお試しください

読者登録してね