くりえいてぃぶ・らーにんぐ -7ページ目

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

片付け関係の記事が多いですがDASH! 他にやること多くて一向に片付けが進んでいない気がするNahologyです[みんな:03][みんな:04] なんとかしないとビックリマークビックリマーク

いざ、海外へ行くとなって本当にびっくりしましたーあせる紙の多いこと多いこと[みんな:01][みんな:02] そこでロンドンで住み始めたら必ず週1回(あるいは二週間に一回、once a fortnight)は書類を整理する日をきちんとスケジュールに入れておこうと思いましたメラメラメラメラ

要るものはちゃんとファイルに整理して、そのうちスキャンできるものはできるだけしておく、ということです。この整理Dayを定期的に設けなくてはなりません。

せっかくEvernoteプレミアムなのでもっと活用せねば(笑)沢山保存しておきます。

今でも、勉強や仕事以外に、既に医療関係の書類(検査結果、おくすり手帳など)はEvernoteに一元化してますけど、光熱費の領収書などもやってしまおうと思います

どの国にいても瞬時に取り出せると便利ですよね。 その他は卒業証明、成績表関係や住民票なども保存しておくといつでもコピーできていいですね合格 ただオンライン上で保存するわけですから、パスワードだけは厳重に管理しなければなりませんメラメラメラメラ

引っ越し作業真っ最中のNahologyです
どうしてこんなに物があるのかと悲しくなります(笑)
部屋がカオスなので、辛いです。

部屋が綺麗だと、気分がよく、何かと作業も捗りませんか
しかしどんどん物は増えます。
郵便物、会社や学校でもらう物、自分が購入するもの、放っておけば部屋が不要物の山になってしまいますよね

心理学に基づいた部屋の片付けテクニックというNAVERまとめ記事を見付けました。結構参考になる点があると思います

しかし・・・できるだけ物を減らすのがよいと分かっていても、思い出の品は、なかなか捨てられませんよね
そう考えると、どんなものにでも多少思い出がありますから、大半の物は捨てられないことにもなり兼ねません

そこでオススメの方法は、思い出の品の写真を撮っておいて、物自体は捨てるということです(書類はスキャンできますしね)。

これでその物を忘れることはありませんから、少し安心できます
また、旅先でもらったパンフレットなども処分しにくいですが、コチラの記事を参考にして下さい要らなくなったパンフの有効活用

私は今色々なものを泣く泣く捨てたり、売ったりしています。UKにそんなに沢山持ってはいけませんから...仕方ないです沢山写真を撮っていますよ


読者登録してね
今日はいつも参加しているディベートクラブの最終回でしたDASH!(私がイギリスに行くので、最後ということです)
色々と終わっていくので、やはり寂しいです。渡英まであと少し、日々大事に過ごします合格

今日のディベートで、OECD加盟国の調査結果に面白い事実があることを知りましたアップ


コスメグッズ消費額の平均は女性より男性のほうが多いのだとか目アップ

つまりほんの20年前くらいには、ほぼ「存在しなかった」市場が急激に成長したことになりますねDASH!

男性の行動がかなり変わったことを反映しているのでしょうか。理由は沢山ありそうな気がします。

スマートフォンはどうでしょう携帯
これはツールの側から人々の行動に影響が及んだ例ですよね。

何が言いたいかといいますと、時に人々は非常に大きなスケールでライフスタイルや行動を変えることがあるのだアップということです。

しかも、全く考えられなかったことが、当たり前になったりします。
かなり短い時間で。

今は考えられないようなことでも、5年後には皆やっているかもしれません!!
これって凄いことですよね。


どういう契機でこのようなビックウェーブは起きるのでしょうか。考えてみると楽しそうです。
このようなビッグウェーブが社会問題の解決につながる事例も調べてみたいと思います。

様々な人々の認識が短時間で変わったなら、とてもいいのにな。
皆が差別をせず、平和を望む世界です。
そう簡単にはいかないでしょうけど、可能性はあるんじゃないかということに気づきましたニコニコ

とりあえず自分から変えていきたいと思います。自分のアップデートです(笑)マイケルジャクソンがI'm starting with the man in the mirrorと歌ったようにドキドキ

それでは、一週間も折り返し地点ですね。暑さに負けず頑張っていきましょうアップアップ