
色々と終わっていくので、やはり寂しいです。渡英まであと少し、日々大事に過ごします

今日のディベートで、OECD加盟国の調査結果に面白い事実があることを知りました

コスメグッズ消費額の平均は女性より男性のほうが多いのだとか


つまりほんの20年前くらいには、ほぼ「存在しなかった」市場が急激に成長したことになりますね

男性の行動がかなり変わったことを反映しているのでしょうか。理由は沢山ありそうな気がします。
スマートフォンはどうでしょう

これはツールの側から人々の行動に影響が及んだ例ですよね。
何が言いたいかといいますと、時に人々は非常に大きなスケールでライフスタイルや行動を変えることがあるのだ

しかも、全く考えられなかったことが、当たり前になったりします。
かなり短い時間で。
今は考えられないようなことでも、5年後には皆やっているかもしれません

これって凄いことですよね。
どういう契機でこのようなビックウェーブは起きるのでしょうか。考えてみると楽しそうです。
このようなビッグウェーブが社会問題の解決につながる事例も調べてみたいと思います。
様々な人々の認識が短時間で変わったなら、とてもいいのにな。
皆が差別をせず、平和を望む世界です。
そう簡単にはいかないでしょうけど、可能性はあるんじゃないかということに気づきました

とりあえず自分から変えていきたいと思います。自分のアップデートです(笑)マイケルジャクソンがI'm starting with the man in the mirrorと歌ったように

それでは、一週間も折り返し地点ですね。暑さに負けず頑張っていきましょう

