
まだカラっとした夏ではないですが・・・お盆を目指してがんばりましょう


私は出国まであと3週間を切りました

今日はまたEvernoteネタです。
もはやEvernoteさんの回し者みたいな私ですが

Evernoteは色々同期できるし検索かけれるし(最近はPDFの上に書き込みもできるようになったし)便利なのですが、今回はメールからEvernoteに文書等を送る機能に着目します

昨今、沢山のメーリスに所属している方も多いのでは


しかも送る時に、どの「ノートブック」に入れるか、どの「タグ」をつけるか設定できるわけです

メールのまま置いておくのもいいですけど、メールや添付ファイルを、簡単にグループ分けして更にタグ(複数付けることができます)をつけることができますから、便利ですね。
PRINTという名のタグを作っておいて、どの分野のメールやファイルに関わらずPRINTタグをつけておいて後で一気に印刷する、という方法も便利です。
さて、メールから自分のEvernoteアドレス(Evernoteの設定で確認できます)に送るだけで同期されるわけですが、この時のメールの件名がそのままEvernote内のノートの題名になります

そしてこの題名の後に「@ノートブック名」、その後に「#タグ名」をつけます。
これでEvernoteの指定場所に同期されるというわけです。
具体的には、「ママに聞いたレシピ:肉じゃが @プライベート #レシピ #娯楽 #PRINT」
という件名にして送付することで、プライベートという名前のノートブック(フォルダ)に入り、レシピ、娯楽、PRINTというタグに所属させることができます

これでデーターがどこにいったか分からない、という問題からはおさらばですね


ぜひお試し下さい

この機能に関するEvernote公式説明はコチラです
