くりえいてぃぶ・らーにんぐ -5ページ目

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

photo:01



フィンランドの図書館で読書なうです本メガネ
人口が少ないこともあり、ゆったり宝石白
自習室はいつ来てもガラガラですね。


フィンランドの人は国際比較において英語力が高いことで知られていますメガネ常にトップクラスです。

それも分かります(°∀°)
ここにある半数程度の本が、英語の本です本

photo:02


こちら雑誌閲覧コーナー。
私たちは日本という、規模において巨大な国にいるので、気づきにくいですが、
フィンランドの人はフィンランド語に訳されている専門書が少ないために英語を読む必要があります[みんな:01]
ファッション雑誌や、音楽雑誌も英語が多いです[みんな:02]
こうして小さな頃から英語に慣れ親しむのですね[みんな:03]



やはり言語習得においては「多読」が肝心ですねv(^-^)v


photo:03


それではこれから少し雑誌タイムにします音譜音譜



しばらくは番外編の更新になりそうです
これは飛行機から撮ってみた映像(デバイスオン許可後w)ですが、
・・・淡路島・・かな?よく分かりません(笑)
普段上から見ないので、飛行機に乗った時はいつも新鮮な気分で日本を眺めています


イギリス入りする前に北欧はフィンランドで休憩です
まさしくロハス生活。
インターネット完全オフ生活をしてみようと思いましたが、結局「ほとんどオフ」生活
になっています(笑)
それでも、目の前にあることに対する感謝の気持ちを強く意識できますし、集中できますから、たまにはオフがちな生活をするのもいいですね

(ところで、人は、作業中にメールをチェックするだけでもIQが下がるそうですよ



畑で摂れたてのプラムやじゃがいも、にんじん、りんごを食べています
フレッシュなものを食べると、気持ちまでフレッシュになります


読者登録してね

コンビニでPDFを印刷したことありますか?アップ

出先でプリンターがない時に非常に便利です[みんな:01][みんな:02]

セブンイレブンのネットプリントもいいですが、私はPrintsmashというサービスをオススメします[みんな:03]
とりあえずはPrintsmashというアプリをAndroidスマホ又はiPhoneにインストールして下さい[みんな:04]

アプリへのファイル登録方法は簡単音譜
メールやネットでPDFを開く時がありますね?こんな感じです↓
photo:01



この画面で左上の「次の方法で開く」を選択します。
(ちなみに私はPrintsmashを最近よく使っているので右上に直接ボタンが出ています。)

photo:02



ここからPrintsmashでファイルを開くだけです合格アップ


photo:03



これでこのようにファイルが登録されます。
後はコンビニ(私が動作確認したのはLAWSONのマシーンです)のコピー機にスマホをWi-Fi接続します(詳細はコピー機の画面に分かりやすく表示されます)
一回やっておくと次回からはWi-Fiパスワードが記憶されるので便利です音譜

あとはファイルをWi-Fi経由で送信!!プリントビックリマーク
コピーと同じ料金、すなわち白黒10円です音譜音譜


便利ですので一度試してみて下さいドキドキ