くりえいてぃぶ・らーにんぐ -21ページ目

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

この間の英国滞在の間に一つ、ビジネスコンペを観てきました。
Oxford大学のSäid business schoolで行われたTata Idea
Idol Competition
です


今回優勝したのが、Healthy Shrimpというアイデアでした

バングラデッシュでエビを養殖するプロセスで、塩の濃度を
現状では「なめて」確認しているのですが、この方法では
塩分過多になってしまって、エビの養殖量が減ったり、
環境にも悪いそうです

Healthy Shrimpさんはある安価な塩分を測る装置を作って
広めるらしいですよ

したがってこのビジネスアイデアは社会的起業と言えるのでは
ないでしょうか社会的起業の定義は色々ありますが、
私は社会問題を解決することを第一のミッションとしている
ビジネスモデルを指す
と思っています。)

でも・・・これって本当に社会的起業かな?と最近残念な
事実を発見してしまいました。この動画です。
エビの養殖が広まったせいで、住む場所を浸食され、
生きるのも困難な人がいる
と言うのです。
エビを養殖する過程で魚等も沢山死んでしまうらしいです。
有害な殺虫剤の使用も問題とされています。
またこのエビ養殖業の雇用関係を起因として、性的虐待、
肉体的暴力も横行している
とか
「どうかエビの消費者の方々、エビに触れないで下さい。
あなた達が食べ続ける限り我々は死にます。」
という率直な
現地の人のメッセージを観てショックでした

この動画一つで何とも言えないので今後も調査を続けますが
このVTRに出てくる人たちの存在は明らかでしょう。
国民1人あたりのエビ消費量では世界トップの日本
我々が無視できない問題ではないでしょうか





この間シャークスピアの故郷の街、
ストラトフォード・アポン・エイボンを訪問してきました
2度目でしたすっかりお気に入りの場所です。

photo:01



シェイクスピアはもちろん劇の脚本、詩などで有名なのですが
色々な意味で偉大な存在であると思います

シェイクスピアが生きていた16~17世紀。
やはり美しい作品を作り出すことができるのは
フランス語」というのが常識だったようです

しかしシェイクスピアは見事英語で偉大な作品を
数多く残し、英語の地位を高めました
その過程で1700語以上の英語の言葉を
作った
と言われています

これは英語学習者として無視できませんよね

よく見る単語としてはfashionableだと思います
日頃よくカタカナ語としても使いますよねえ。

あと、「風邪をひく」="Catch (a) cold"なども元々シェイクスピアが
作った言葉です。

「恋は盲目」="Love is blind"は、みなさんご存知ですよね
シェイクスピアは感受性も豊かで、まさに天才だな~


私が初めてシェイクスピアの世界に触れるきっかけとなったのは
阿刀田さんのこの本です中学生の時に読んだと思います。

シェイクスピアを楽しむために (新潮文庫)/新潮社
¥662
Amazon.co.jp
前にも似たような記事を書いた気もしますが、大事なことなので再度書きますねアップ

人間は、現在の利益には敏感であるのに対して、未来の利益に対しては疎いらしいです。

今小さなチョコをもらえるのと、数年後大きめのチョコをもらうという選択肢がある場合、ほとんどの人が前者を選んでしまうようです音譜

「目先の利益に飛びつく」というような言い回しをしますが、これは自然なことであると言えるでしょう合格

数十年後楽になるから、運動をせよって言われてもなかなかメリットに対する具体的な実感ができませんよね。

受験勉強も似ています。
お前は東大に行くんだ、東大はすごいぞ音譜
って小学生に言っても想像しづらくて直接的にモチベーションを高めるのは難しいでしょう。

だから遠い未来にいい結果をもたらす行為を始めるためには、なんとか近い未来にもメリットを持ってくる必要があると思いますDASH!

勉強なら学校での成績アップとか・・・運動なら、日々の体力アップをしっかり意識してメリットを感じていく必要があると思いますアップアップ

これを貯金に応用したい私たちですが・・・・あせる
貯金が一定程度貯まれば、前回から増えた額×10%使っていいことにしようかなあ(笑)
遠い道のりです(笑)