くりえいてぃぶ・らーにんぐ -13ページ目

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

私の大好きなEvernote、ご存知の方も多いと思いますが最近リマインダー機能をリリースしました私が待ち望んでいた機能です

こちらのページに活用例が示されており、様々に活用できそうでワクワクしますが、私がメインで想定していた使い方は少し違います。
勉強における革命です(笑)

Evernoteのリマインダー機能って何?この点についてまず簡単に述べますと、Evernote上のノートに、お知らせ機能がついたのです
つまり、ノートに何かメモをとって、そのメモの存在を忘れないように、日時を指定して表示させることができるわけです。

だから、お昼にある単語や定義など覚える知識をノートで整理して、覚えたい時間(例えば午後10時)にiPhoneにリマインダーがいくようにしておけば、その時点で復習ができます、完璧です(現状ではEvernote Web版、Mac版、iOS版しか対応していないんです。Android、PCソフトのEvernoteをお使いの方は少々お待ちくださいね!)


また、1回め復習した時点で、2回目に復習したい日時をセットしておけば、記憶を定着させるのに大変役立ちます

これで、忘却曲線を参考にして最適な復習サイクルを実現することができるわけです
今まで忘却曲線を理解して、どの周期で復習すると脳に定着するのか分かってはいましたが、やはり時間を決めて復習するのはマンパワーでは難しいものがありました

(忘却曲線と、効率的な復習サイクルについてはコチラの記事をご参照くださいね


さて使い方です。


まず使い始める前に、Evernoteの設定から時間帯の設定をしておく必要があります。パラオ時間で通知されても困るだけですから(笑)
+9 Japanを選びます




そして、いよいよ使い始めます。
(あ、iPhoneに通知が欲しい方は通知センターの設定でEvernoteのプッシュがオンになっていることを確認して下さい。)







こんな感じでEvernote Webやアプリからノートを作成しますね
編集を完了してから



ノート右上にある目覚まし時計をクリックしてリマインダーを設定しましょう
すると・・・・





はい、来ました~復習タイムです
スワイプしてロック解除しましょう。



直後に、作成したノートが表示されます。
これは、便利♪

例えば授業のノートをEvernoteで管理しているなら、授業が終ったときにリマインダーを設定しておくことで、その日のうちに忘れず復習できるわけです


勉強をしている皆さん、ぜひ活用していきましょう
Evernoteでやると、復習の度にまた次のリマインダーが設定できるし、ノートを再編集する機会があるのでいいと思います。

Evernote、全く活用予定がない方は、メールの未来送信機能でも同じようなことができると思いますよGmailだったらBoomerangという拡張機能がありますこれについてはまた次回


読者登録してね






エビングハウスの忘却曲線は有名ですね
次に書く記事の準備として、この忘却曲線(Forgetting Curve)についてみておきたいと思います



このように、人間は覚えた知識を忘れていくのですね。
ですから、9時間後に復習するのと、6日後に復習するのでは、効率が全然違うことになってしまいます。9時間後に復習すれば、まだ記憶が新しく、一週間経ってから復習するより2倍楽だし効率的ってことです
善は急げ?

この研究から導きだされる、最適な復習サイクルは大体以下になると思っています

復習1回目:できたら授業や独自学習の直後に一回パラパラと復習

復習2回目:9時間後

復習3回目:1週間後

復習4回目:1ヶ月後


この時点で4回復習しており、記憶は長期記憶の段階に持ち込まれていると思いますなかなか忘れにくくなっているということです。

ただ・・・・この周期を自分で管理するのは大変
そこでこの悩みを解消する革命的な方法を次回記事でご紹介します


みなさん、Lang8というサービスを利用されたことありますか



私は日本語添削を怠っており、最近利用していませんが(笑)
とても助けて頂いたサービスです

ざっくり言うと、例えば、あなたが英語の文章をネイティブに添削してもらえる代わりに、あなたも誰かの日本語を添削してあげる、というシステムです
あなたがLang8でどれだけ貢献しているか、どれだけ質の高い添削をしているのか等は、プロフィールで確認できるようになっているわけです

このアイデア自体が、待ち望んでいたすばらしいものですが、サービスの使い勝手もまた、なかなか良いです
友達と添削し合う時も、このインターフェースを使いたいくらいです(笑)添削した箇所が分かり易く表示されますし、誰かが添削したものが変だと思ったら、さらにその添削を添削できるようになっています

まさに理想的な言語習得コミュニティーですよね
利用は無料です
(プレミアムユーザーになると、添削分PDFダウンロードできます
まあ私はスクリーンショットを撮って印刷して活用させて頂いておりましたけれども・・・・・

英語、中国語の力を上げるにあたって、書くことが大事、ともかく沢山書いてネイティブに添削してもらうことが大事
と痛感致しました。
是非こういったサービスを活用して、書く機会を増やしていきたいものです。



読者登録してね